Yahoo! JAPAN

ボラセン運営 理解深める コーディネーターを養成

タウンニュース

車いすの介助を学ぶ参加者

災害発生時のボランティアセンター立ち上げや運営・調整などの活動を担う「災害ボランティアコーディネーター」の養成講座が、1月25日に愛川町福祉センターで開催され、町民約40人が参加した。町と町社会福祉協議会が主催した。

町危機管理室の職員による講義では、平常時から気象状況の確認のほか、避難場所や自宅周辺の危険箇所に関する情報を収集することの重要性を確認。炊き出し訓練では備蓄用食料を試食した。厚木警察署の警備課職員による災害時の警察活動や、災害時に発生しやすい犯罪などについての講話もあった。

災害ボランティアセンターの設置運営訓練では、ICT(情報通信技術)を取り入れた訓練を初めて実施した。これまでは紙媒体や手作業、口頭での情報伝達が主流だった運営に、クラウドシステムを導入。二次元コード等を用いて、人数や希望の活動場所などを事前にデータで把握することで、被災者と支援者のミスマッチ防止や運営の効率化が期待される。

受講者は、スマートフォンで二次元コードを読み取りボランティア登録を行い、歩行困難者を福祉避難所まで搬送する想定で車椅子の操作や介助体験を行った。参加者は「災害ボランティアセンターの運営がICTの導入などで大きく変化していることに驚いた」「車椅子の取扱いや搬送方法を知ることができた」と感想を話した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東大卒アイドルだった私が、最年少26歳で渋谷区議会議員になった理由。「東大の恥」など誹謗中傷も。

    スタジオパーソル
  2. 【ポテトスープ】生まれて初めて「ポテトとスープ」という組み合わせを食した結果… / カンバ通信:第390回

    ロケットニュース24
  3. 【西条市・GROUNDTAP BREWERY TAP ROOM】西条の名水が生んだ極上の一杯 至福のクラフトビール体験

    愛媛こまち
  4. 【朗報】秋葉原に「ボンディ」が進出! 秋葉原に「ボンディ」が進出!! アキバにカレーの「ボンディ」がオープンしたゾォォオオ!

    ロケットニュース24
  5. 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん

    赤穂民報
  6. 赤穂市に軽自動車寄贈 通算12台目 MORESCO

    赤穂民報
  7. ピザ1枚626円?主食級サラダ1000円以下!混んでる?お得なの?限定の総菜を調査【ロピア】

    SASARU
  8. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「いちごPARTY」 いちごスイーツ集結

    OSAKA STYLE
  9. 【コメ高騰】激安スーパー「トライアル」最安のブレンド米『北海道のお米』はどんな味? 食べてみた正直な感想

    ロケットニュース24
  10. 22年ぶり「ジブリの立体造型物展」天王洲で開催

    タイムアウト東京