もういつもの「ツナおにぎり」に戻れないかも…。 混ぜるだけでおいしくなる材料「マヨネーズは使わない」
具にツナを入れたおにぎりは人気のおにぎりの一つですよね。定番の作り方では、ツナとマヨネーズを組み合わせると思いますが、いつもの作り方に飽きてしまったら、中華風のツナおにぎりを作ってみませんか?
中華風塩昆布ツナおにぎり(調理時間:10分)
材料(2個分)
・ツナ 2分の1缶
・塩昆布 5g
・ゴマ油 小さじ1
・醤油 小さじ1
・白ごま 小さじ2分の1
・七味 少々
・ご飯 茶碗2杯分
作り方
1. ツナ缶の油を切ります。
2. ボウルに、ご飯、ツナ、塩昆布、ゴマ油、醤油、白ごま、七味を加えて混ぜ合わせます。
3. おにぎりを握ったら、お皿に盛りつけてできあがりです。
ゴマ油の香りが食欲をそそる
ツナと塩昆布の旨味がご飯全体に絡まっているので、どこを食べてもおいしいおにぎりです。さらにゴマ油を少量加えているので、ご飯全体がしっとりとしていて、風味豊かな味わいになりますよ。いつものツナおにぎりに飽きてしまったという方は、ぜひ試してみてくださいね。
悠美/いしかわ観光特使&輪島観光サポーター