Yahoo! JAPAN

手洗い不要!冬に活躍する「ニット」の寿命を延ばす“ふんわり洗濯術”「縮まない」「ハンガー干しNG」

saita

手洗い不要!冬に活躍する「ニット」の寿命を延ばす“ふんわり洗濯術”「縮まない」「ハンガー干しNG」

洗濯研究家の平島利恵です。少し肌寒くなり、これからはニットの出番が増える季節ですね。けれど、「洗ったら縮んだ」「型崩れして着られなくなった」……そんな失敗の経験がある方も多いのではないでしょうか。実は、ちょっとしたコツをおさえれば、ニットは自宅の洗濯機でふんわり洗えるアイテムなんです。今回は、もう失敗しない! ニットを長持ちさせる正しい洗い方をわかりやすく解説します。

ニットが縮む・型崩れする本当の原因

ニットが洗濯でダメージを受ける主な理由は「摩擦」「脱水」「干し方」の3つです。
繊維がこすれ合うことで毛羽立ちや縮みが起きるため、いかに優しく洗うかがポイントになります。

まずはチェック!洗えるニットの見分け方

すべてのニットが家庭で洗えるわけではありません。
まずは洗濯表示タグを確認しましょう。

・「洗濯機マーク」「手洗いマーク」→ 自宅で洗える

・「水洗い不可マーク」 → クリーニング推奨

また、素材にも注目を。
アクリル、ポリエステル、ナイロンなどの化学繊維は比較的丈夫で、洗濯機でも扱いやすい素材です。
一方、ウールやカシミヤ、アルパカなどの天然繊維は縮みやすいため、手洗いのほうが安心です。

最近は「防縮加工(ウォッシャブル)」が施されたニットも増えています。お買い物の際は、洗いやすいニットを選ぶのもおすすめです。

洗濯機でもOK!ニットの正しい洗い方

まずは「洗濯ネット」を準備しましょう。
1枚ずつたたんでネットに入れます。ネットは衣類と同じ大きさのものを選ぶのがコツです。
小さすぎるとシワの原因になり、大きすぎるとネットの中で動いて傷んでしまいます。

洗濯コースは「おしゃれ着コース」や「デリケートコース」を選びます。
普段着とは洗い分け、少量で洗濯しましょう。
温水を使うと、ウールが縮むので注意しましょう。

洗剤は中性洗剤(おしゃれ着洗剤)を使用します。アルカリ性洗剤では繊維の質感を損なう恐れがあります。

脱水は1分だけ!

ここが一番のポイントです。
脱水を長くすると、繊維が引っ張られ、伸びてしまいます。

1分に設定するか、デリケートなものは、バスタオルに挟んで水気を取る「タオルドライ」がおすすめです。

干し方で仕上がりが変わる

目の粗いニットや、伸びやすい素材の場合、ハンガー干しは型崩れのもと。
平らな台にタオルを敷き、その上に形を整えて「平干し」しましょう。
風通しのよい場所で陰干しすれば、自然にふんわり仕上がります。

「ニットは洗濯機で洗うと縮む」と思われがちですが、洗剤・コース・脱水・干し方を変えるだけで、驚くほどふんわり長持ちします。
忙しい日々の中でも、手洗いに時間をかけずにお気に入りのニットを大切に着続ける。そんなやさしい洗濯を、ぜひ今日から試してみてください。

デリケートなニットの手洗いの方法は、こちらの動画もご覧ください。

平島利恵/洗濯研究家

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 漫画●ゆるりのお散歩びより● 第36話「使ってみよう! 10月始まりの手帳」

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【オープン情報】「肉肉うどん」が嘉島町に帰ってきました!これから寒くなるけんメガ生姜と横綱唐辛子でポカポカしよ!

    肥後ジャーナル
  3. <何かが変わる?>日本初の女性総理誕生!子育て中のママたちは高市早苗総理大臣を支持している?

    ママスタセレクト
  4. ゴンチャに“豆花”がやってくる~!新作は飲むほどにハマる「台湾豆花 パール」だよ!

    ウレぴあ総研
  5. 猫が飼い主の『服の上』で寝ようとする理由3選 考えられる心理や抜け毛への対処法も

    ねこちゃんホンポ
  6. 1.5トンの巨石が浮く!?広島の秋を盛り上げる「大イノコ祭り2025」今年も開催へ

    旅やか広島
  7. 10/31(金)オープン!複合型の温浴施設「UU ueda(ユーユー上田)」オートロウリュサウナ&高濃度炭酸泉でリラックス♪信州産食材を使ったレストラン&バーのみの利用も可能@長野県上田市

    Web-Komachi
  8. 春巻きを揚げずにパリッと!プロが伝授、具材をきれいに包むコツ

    VEGEDAY
  9. 【シンプル&ていねい和食】さばの白みそ煮

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 阿部サダヲ&松たか子が“夫婦役”からビジネスパートナーに NTTドコモビジネス新CM「人を想うDX」篇公開

    おたくま経済新聞