Yahoo! JAPAN

【コラム】もっと自然に人の服装やメイクを褒めたいのに、なぜためらって何も言えないのか?

ロケットニュース24

近年、私(佐藤)は服装を褒められることが多くなった。いつでもというわけではないが、それ以前よりも自分なりに気をつかっているつもりなので、褒めて頂けるのはとてもうれしい。褒められればうれしくなって、ますますやる気が出るというものだ。

それがわかっていながら、私はあまり人の服装とかメイクを褒めない。いや、褒めないのではなくて、むしろ褒めたいのだ。だが、いざ言おうと思うとためらって言葉が出ず、わかれたあとで「言えばよかった」と後悔する

なぜ、褒めることをためらって何も言えないのか? 結構切実な悩みになってしまったので、その原因について考えてみたいと思う。

・着るモノに頓着がなかった頃

かつての私、厳密にはポールダンスを始める前、43歳(2016年)までの私はズボラだった。ファッションに関心がないわけではなかったけど、着れるものを着ればいいと思っていた。衣類のほぼ全部がユニクロで、1度着出したら、ず~っとそればっかり。ボロになって買い替える。その程度の着こなししかしていなかったのである。

今から10年前の2015年当時、まだユニクロがそれほどオシャレではなかった頃、全身ユニクロで揃えていたそんな私のことを、ある男が小バカにしたことを今でも忘れることができない。

振り返れば、こだわりがなかったのでバカにされても仕方がない。当時の格好は決して褒められたものではないのだから。バカにされたことよりも気に入らなかったのは、その男は4年後の2019年、全身ユニクロになっていたのである。

人のことを鼻で笑っておきながら、よくその恰好で私の前に姿を見せることができたもんだ。あの一連の出来事は、生涯忘れることはないだろう……。

とにかくズボラだったので、風呂上りに髪を乾かさずに寝て、名状しがたいヘアスタイルになったこともあった。くせっ毛であることが要因ではあるけど、これもまた乾かさない自分が悪かった。髪質よりも、横着が引き起こした悲劇である。

この頃の写真はどれを見返しても、格好に頓着がない。そのいい加減さに自分でも驚くほどだ。雑にもほどがある。

・着飾る楽しみ

変わったのは、やはりポールダンスをやるようになってから。肉体的にスマートになって、着こなすことが楽しくなり、すたじお発表会等で人前に立つ頻度も高まり、オシャレにやる気が芽生えてきた。

それと同時に40代もなかばに差しかかったころから、「どうせ誰もこんなおっさんのことなんか見てないんだから、好きなものを好きなように着よう!」と決意し、身にまとういろいろなものを整え始めた。

ステージ衣装として買ったものも普段使いしたりして、「着飾る楽しみ」にようやく目覚めたのである。

その集大成とも言える姿が、革ジャンにベルボトム、ロンドンブーツという着こなしだ。

このベルボトムは、2022年にロンドンブーツをオーダーメイドしたときに購入したもの。しかし、なかなか着る機会がなく3年間寝かしたままになっていた。ベルボトムとロンドンブーツは着るのも履くのも負担が大きく、いちじるしく動きを制限されるため、気軽に着ることができない。ここぞ! という時に着たいと考えていたところ、ついにその機会が来た!

あるイベントに参加させて頂くことになり、先日ついに人前でお披露目したのである。

・褒めてもらっても何も言葉が出ない…

その会場で、多くの人にたくさんの褒め言葉をかけてくれた

「カッコいいですね!」
「似合います!」
「ステキですね!」

着るモノにだらしなかったあの私が、浴びるほど褒められるようになるなんて。しかも自分の好きなスタイルで褒められるのだから、感動もひとしおというもの。天にも昇る気持ちだった。

しかしながら、私は「ありがとうございます!」というだけで、それ以上、何も言葉をお返しすることができなかった。こういう時は、なんて返せばいい? 褒めて頂く方々も皆さんステキで、「あなたこそステキです!」と言いたいのに、その言葉が出ない

褒めてくださる方の多くは女性で、皆さんをどう褒めて良いかがわからないのである。情けない気持ちになった……。

喉元まで何か言おうと言葉が出かかってるのに、なぜか「言ってはいけない」という気持ちが芽生える。それが何のかわからない。お褒めを頂けば頂くほど、返す言葉に窮して、ついには軽い自己嫌悪に陥っていた。

『お前は自分が褒められるだけで、何ひとつ言葉を返すこともできないのか? 芸能人気取りかよ。どこにでもいるおっさんのクセに、偉くなったもんだな』

そんな風に自嘲してしまう。何も言えない自分が恥ずかしかった。

・褒めるのをためらった理由

後日、なぜ言葉が出なかったかについて考えた。理由はいくつか思い当たる。

理由の1つ目。「言ってはいけない」と思ったのは、昨今のハラスメントが脳裏をよぎったからだ。「かわいいですね」というだけで、ハラスメントになると聞いたことがある。たしかに相手を選ばず、接点の薄い相手にそのような言葉を投げかければ、たとえ褒め言葉であっても不気味だ。安易に容姿を褒めるのは、かえって失礼にもなる。それでも何かお返しする言葉はあったはず。

理由の2つ目、それは褒める経験が足りなかったこと。よく考えると、「日常的に誰かを褒めているか?」と自問と、ゼロとは言わないが、胸を張って「褒めてます」とは到底言えない。「ありがとう」とか「ごめんなさい」とはいうけど、褒めるための言葉を全然使っていない

そこへいくと、女性は日常的に褒める言葉をよく使っていることがわかる。友達同士でも仕事仲間との間でも、会ったその場で「その服、いいね」とか「今日のメイク、ステキ」とスッと会話に入っている。

よく相手のことを見ているからこそ、自然に言葉が出てくるのだろう。そこから鑑みると、私は人を見ていない。ささやかな変化に気づかないのだ、それが仲間であったとしても、だから褒めるポイントを見出せない。褒め経験が足りないのだろう。

理由の3つ目、本当はコレが1番問題なんじゃないかと思ってる。

それは「褒めることが恥ずかしい」のである。

ちょっとしたことを言えばいいのに、言おうとした瞬間に、まるで告白でもするかのようなたどたどしさで褒めてしまいそう。さらにその先、私の褒め言葉を受け取った相手の反応を想像すると、怖くて言えない

「そ、その服、ス、ステキですね……」

私を褒めてくださる皆さんは、もっともっと自然でさりげなく、そして受け取れるように伝えてくれる。それはまるで「言葉の花束」。受け取った私も明るく心地よくなれるブーケなのだ。

反面、私の伝え方はイビツな自作のオブジェみたいなものかもしれない。受け取っても扱いに困り、場合によっては引かれるかもしれない。あまり人を褒めたことがないもんだから、照れてしまってトンチンカンなことを言いそうな自分が怖い

むやみに褒めたいわけではない。でもせめて、私に言葉の花束を贈ってくださった人には、同じように自然に心地よく言葉を返したい。51歳にもなって、そんな気の利いたことひとつできない自分が情けない。

これもまたポールダンスと同じように、日々練習して自然に使えるようになりたいので、まずは身近なところから、実践することから始めたいと思う。気味悪がられるかもしれないけど、まずは妻、そして編集部の仲間を褒めることから始めよう

執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【詐欺師のレシピ】第5回:まさかの具材が激ウマ! 韓国の国際ロマンス詐欺師J.pY式「レタスもやしチャーハン」

    ロケットニュース24
  2. 【約4000円お得!?】デニーズで販売中の「HAPPY BAG 2025」は絶対得する優良福袋! 母の日のプレゼントにもピッタリ!

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・鯛めし すばる】三津浜天然鯛のうま味炸裂の鯛めし お城下で殿様気分を味わうゼイタク膳

    愛媛こまち
  4. 【松山市・ブルドッグ 歩行町店】老舗カレー店で味わう ルーとカツのハーモニー

    愛媛こまち
  5. 【着せ恋2期】スピラ・スピカ『アオとキラメキ』がアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2のOP主題歌に決定! 楽曲一部使用のスペシャルなPVも解禁

    PASH! PLUS
  6. スピラ・スピカの新曲「アオとキラメキ」がTVアニメ『その着せ替え人形は恋をする』Season 2のオープニングテーマに決定

    SPICE
  7. 「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館

    赤穂民報
  8. 『あんぱん』未亡人・登美子(演・松嶋菜々子)の再婚の選択は正しかったのか?

    草の実堂
  9. 【新商品】はなまるうどん期間限定「鬼おろしぶっかけ」が思ったより鬼だった件 / 一緒にうどんぼーるも食べてみた

    ロケットニュース24
  10. 今年もぴあアリーナMMにアーティストが集結!「PIA MUSIC COMPLEX 2025」10月開催決定

    WWSチャンネル