Yahoo! JAPAN

【住宅ローンの現実】40代、世帯年収850万。ローン5,200万は高すぎますか?【FPが解説】

4yuuu

【住宅ローンの現実】40代、世帯年収850万。ローン5,200万は高すぎますか?【FPが解説】

読者から寄せられたリアルな家計簿を大公開。今回は、住宅ローンのお悩みにフォーカスを当て、借入可能額や毎月の返済額の目安、家計の改善点についてファイナンシャルプランナーが解説します。【40代 会社員】

【画像】40代夫婦、4人家族の家計簿を見る

【住宅ローン】43歳、飲食業の場合

プロフィール

40代、男性
会社員

▼現状
世帯年収:850万円
家族構成:妻(パート)、子2人(中学生・小学生)
都市部在住

【相談内容】世帯年収850万円×住宅ローン5,200万円は高すぎますか?

「世帯年収に850万円対して住宅ローン5,200万円は高すぎますか?毎月の収入と支出のバランスが悪く、余裕がありません」

世帯年収850万円の住宅ローンをシミュレーション

まずは、年収に対して何倍の借入かを見てみましょう。

住宅金融支援機構「2023年度 フラット35利用者調査」によると、全国のフラット35利用者の平均借入額は年収の6.7倍*。
世帯年収850万円の相談者さんの借入額は5,200万円で、年収の約6.1倍です。
平均並みの借入額と言えますね。

*……参考:住宅金融支援機構「2023年度 フラット35利用者調査」(p.18)

毎月の住宅ローン返済額は妥当なライン

相談者さんの現在のローン返済額は、毎月16万円とのこと。

居住費の目安は収入の25%以内なので、年収800万〜900万円の場合は毎月約16.7万〜約18.8万円。
家計における居住費の割合は妥当なラインと言えます。

相談者さんは家計全体の支出負担が大きく、収入とのバランスが悪いことにお悩みのご様子。

居住費に問題はありませんので、ほかの項目で見直せるところがないか、次の章で詳しく見ていきましょう。

住宅ローンに圧迫されない!食費から始める家計改善

現在食費が13万円とのことですが、こちらの見直しを行ったほうが良さそうです。

一般的な食費目安は手取り収入の15%以内。
手取り57万円(月収75万円ー税金18万円)の相談者さんで当てはめると8.6万円ですね。
さらに4人世帯の平均的な食費は約11.3万円*ですので、現状は高めと言えます。

まずは10万円以内に収められるよう、食費の見直しを優先的に行いましょう。

*……参考:総務省「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表 2024年」

また、保険料については貯蓄型の保険を選ぶとどうしても高くなりがちです。
保険による資産運用は手数料が高いため、思ったほど運用利益が出ない可能性も。
掛け捨て型の保険に切り替え、資産運用は投資で行うのもひとつの手です。
必要に応じて見直しを行ってもよいかもしれませんね。

まとめ

stock.adobe.com

・相談者さんの住宅ローン借入額の負担は年収の約6.1倍で、平均並み。

・毎月の返済額は25%以内に収まっており、妥当なライン。

・食費の見直しを優先的に行い、赤字家計の改善をめざす。

※この記事では媒体で募集した情報に編集を加えて掲載しています。

◆綾瀬わか
AFPライター。元中学校・高校の国語教員。
資産形成や社会保険、教育等に関するお悩みを解決するお手伝いをしています。教員時代のスキルを生かして、相手に寄り添いながらわかりやすくアドバイスすることが得意です。より多くの方々が安心して生活できるようにお役に立ちたいと思っております。

【関連記事】

おすすめの記事