Yahoo! JAPAN

【叱る回数が減る】子どもが片付けしやすくなる工夫とは

こそだてまっぷ

叱るのではなく、子どもが片づけをしやすくなる工夫をしてみてはいかがでしょうか。

毎日毎日「片づけなさい」と叱っていてもなかなか子どもは変わってはくれません。
叱るのではなく、子どもが片づけをしやすくなる工夫をしてみてはいかがでしょうか。
教育評論家の親野智可等先生にお話を伺いました。

叱ってもよくはならない

「うちの子は片付けができなくて困る」というお悩みをよく聞きますが、口で叱るだけでよくなるということは絶対にありません。
少しでも片付けやすくする工夫をしてあげるといいと思います。

私が家庭訪問したある和風の家で見た工夫を紹介します。

その家では和室の押し入れの襖が外してあり、押し入れの中には収納ボックスが整然と並んでいました。
収納ボックスにはもともと蓋がついていたのですが、その蓋も外してありました。

そして、それら全部にラベリングをしてありました。
例えば、粘土、ブロック、カード、ピカチュー、などです。
「その他」と書いてあるのもいくつかありました。

このラベリングはとても効果的で、子どもでも「粘土」と書いてあるところにブロックは入れにくいものです。
書いてないと何でもどんどん入れてしまい、訳がわからなくなってしまいます。

襖をなくせば手間が省ける

私が「なぜ襖を取ってあるんですか?」と聞いたら、次のような回答でした。

襖があると収納ボックスが目に見えないので、片づけへの意欲が高まらない。
しかも、収納ボックスを探すために襖を開けなければならない。

襖を開けたところに収納ボックスがあるとは限らず、そこになければその襖を閉めて、また反対側の襖を開けなければならない。

収納ボックスを見つけて、その中に物を入れたら、また襖を閉めなければならない。
こういったことで、ひと手間ふた手間……、というように手間が増えて、片付けが苦手な子にとっては非常にめんどくさいことになる。

子どもの立場に立った工夫が大切

お母さんが言うには、この工夫をしてからは子どもも片付けがしやすくなったようで、叱る回数が減ったそうです。

もちろん、見た目から言えば襖があった方がいいのです。
でも、そちらは目をつむって、子どもの片付けやすさの方を重視するようにしたそうです。

できるだけ、手間を減らしてワンタッチ収納に近づける工夫が大事ですね。
このような、子どもの立場に立った工夫があるのとないのとではかなり違ってくると思います。

それまで10分かかっていた片づけが、ちょっとした工夫によって5分でできるようになるかもしれません。

それによって片付けがしやすくなれば、今まで片付けで叱っていたのが、反対に片付けでほめられるようになるかもしれません。

万事において、叱る前にひと工夫を

私の経験ですと、「片付けができない」と嘆いている割には、親ができることをしていない例が多いです。

嘆いたり叱ったりしているよりは、ほんの少しでも合理的な工夫をして、片付けやすくしてあげるのも手です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【関川村・鮎釣り】清流「荒川」での鮎釣りが解禁!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 市街地よりも-5℃!涼やかな音色や森の木陰に癒されて ROKKO 森の音ミュージアムで「30th Anniversary 避暑地でひんやり 森の音サマーフェア」開催 神戸市

    Kiss PRESS
  3. ベン・アフレック、妻ジェニファー・ロペスと暮らした豪邸から所有物をすべて運び出す

    Techinsight
  4. 2匹の"短足猫"が『お気に入りの場所』を賭けて争った結果…可愛すぎる"小競り合い"が66万再生「短足バトル」「最初の静寂好きw」の声

    ねこちゃんホンポ
  5. 【ムーミン最新付録】大人気バッグが再登場!リトルミイ&ニョロニョロのライトもかわいい♪

    ウレぴあ総研
  6. あいのり・クロ、買い替えで父親が気に入った外車「ぶつけないように気をつけなくては」

    Ameba News
  7. 女性の視点で捉えた情景 7月2日から名張で写真展

    伊賀タウン情報YOU
  8. NASA、国際宇宙ステーションの軌道離脱用宇宙船の開発と提供にSpaceXを選定

    DRONE
  9. 巣鴨散歩で見えてくる! 「最有効使用の原則」と「地区計画」【宅建デートは突然に】

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 才能の塊かよ... 11歳の娘が折った〝謎の折り紙〟に8万いいね「芸術的ですごい!」「アーティストになれる器かも」

    Jタウンネット