Yahoo! JAPAN

「セントラルドグマ」でカラダをつくる!遺伝子の持つパワーとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

ラブすぽ

「セントラルドグマ」でカラダをつくる!遺伝子の持つパワーとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

遺伝子はどうやってカラダをつくる?

RNAを介してタンパク質を合成

DNAのおもな役割は「複製」と「転写」です。生物は細胞分裂の際、同じ構造のDNAを「複製」して、ふたつの細胞にそれぞれ分配します。これにより、どの細胞も同じDNAを持つことができるわけです。

「転写」と「翻訳」はタンパク質をつくり出すプロセスのことです。タンパク質の合成に必要なDNAの情報は、細胞核の中で「RNA」という別の化学物質にコピーされます。このRNAはmRNA(メッセンジャーRNA)と呼ばれ、核の外に出て「リボソーム」というタンパク質を合成する装置に移動します。この過程が「転写」と呼ばれるものです。ちなみに、DNAは2本鎖でA、T、C、Gという塩基を持ちますが、RNAは1本鎖でTの代わりにウラシル(U)という塩基を持っています。

リボソームはmRNAに写し取られた情報を読み取り、対応するアミノ酸を結びつけてタンパク質を合成していきます。この過程が「翻訳」で、mRNAの情報をもとに必要となるアミノ酸をリボソームに運んでくるRNAをtRNA(トランスファーRNA)といいます。

このようにして、生物は同じ構造のDNAを複製し、さらにDNAの情報を転写、翻訳してタンパク質を合成していきます。この一連の流れを「セントラルドグマ」と呼びます。

DNAの複製、転写、翻訳の仕組み

DNAは細胞分裂時に自分と同じ構造のDNAを複製し、さらにRNAを介して新しいタンパク質を合成します。この流れのことをセントラルドグマといいます。この流れは逆向きがありません。これは、DNAの遺伝情報は外側から書き換えられることは原則としてないことを意味します

タンパク質がつくられる流れ

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話』著:安藤 寿康

【関連記事】

おすすめの記事