Yahoo! JAPAN

村尾信尚「トランプ大統領就任。日本が進むべき道は?」

文化放送

トランプ氏が第47代アメリカ大統領に就任した。1月21日の「くにまる食堂(文化放送)」では、関西学院大学教授の村尾信尚が、アメリカが自国優先の保護主義に変わっていく中、日本はどう対応すればよいのかを語った。

村尾「トランプ氏が再び大統領になったことでアメリカが変わるだけではなくて、世界の政治経済の構造も大きく変わってくるなという印象を持ちました。例えば気候変動の枠組みから外れるとか、各国に関税を課すとか、不法移民を強制的に排除するなど…。今までのトランプ氏以前の世界というのはアメリカを中心とした自由主義諸国と、ロシアのプーチン氏とか中国の習近平氏のような専制主義の国、そういう対立で捉えていたんですが、トランプ氏が再び大統領になったことで“自由主義諸国”対“専制主義諸国”から3強の時代、アメリカ、中国、ロシアが力によって覇権争いをするような時代に変わってくるでしょう。法の支配と言っていたアメリカが“力による支配”というようなことを言い出しました。それから自由貿易と言っていたのが“関税を課して自国優先の保護主義”に変わってきます。世界は米中ロと、それ以外の国という構図になってくるでしょう。そうなると、いわゆる中規模先進国、ミドルサイズの国々がどうやって立ち位置を考えていくのかが極めて重要。中規模先進国というのは日本、イギリス、EU諸国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランドなど。これらの国々が3強とどう渡り合っていくのか、こういう構図に変わっていくのではないでしょうか。その中で日本は、例えば“法の支配”でいえば、プーチン氏やイスラエルのネタニヤフ首相に逮捕状を出したりする国際刑事裁判所、この国際刑事裁判所のトップが赤根智子さんという日本人なんですね。また“自由貿易”でいえば、TPPという太平洋の周りで自由に貿易をやっていこうという枠組み、これも日本が主導して作りました。TPPにはカナダやオーストラリア、イギリスなんかも入っています。そういう意味では“法の支配”だとか“自由貿易”を頑張ってリードしてきたのは日本なんです。だから日本が中規模先進国の連携を取りまとめることで3強の国と渡り合っていく。こんな構図になっていくべきなのではないでしょうか」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館

    赤穂民報
  2. 『あんぱん』未亡人・登美子(演・松嶋菜々子)の再婚の選択は正しかったのか?

    草の実堂
  3. 【新商品】はなまるうどん期間限定「鬼おろしぶっかけ」が思ったより鬼だった件 / 一緒にうどんぼーるも食べてみた

    ロケットニュース24
  4. 今年もぴあアリーナMMにアーティストが集結!「PIA MUSIC COMPLEX 2025」10月開催決定

    WWSチャンネル
  5. 【朗報】丸亀製麺の無料トッピングが6種類から8種類に増加!「わかめ」と「しび辛ラー油」が追加キターー!!

    ロケットニュース24
  6. <カンタン離婚>産後半年、育休中。距離無し義母がこき使うせいで旦那との別れを検討中です

    ママスタセレクト
  7. 「パンとエスプレッソと」から“ふわもち”ワッフル専門店が嵐山にオープン

    PrettyOnline
  8. 「社長が女性社員に1日中説教…」絶対服従の異様な社風「花井組」で激しい暴力 札幌SDGs登録企業が

    SODANE
  9. ゴールデンウイークにお花見ドライブ!“余市川桜づつみ“へ 春コーデで川沿いをお散歩

    SODANE
  10. 絵本を地域の園に寄贈 日産テクニカルセンター

    タウンニュース