Yahoo! JAPAN

今年は安いって本当?「地元では1匹80円 」秋の味覚“サンマ”が67トン初水揚げ

SASARU

 早くも秋の味覚が登場。新鮮でプリプリのサンマの刺身に、脂がのってジューシーな焼きサンマも。北海道根室市の花咲港で8月16日朝、サンマが初水揚げされ、その量はなんと2023年の140倍。地元では1匹80円で売られました。果たして2024年は豊漁が期待できるのでしょうか。

初水揚げのサンマ

 サンマの水揚げ量日本一を誇る、根室市の花咲港では、約1000キロ先の公海で漁をした棒受け網漁の大型船4隻が戻り、約67トンが初水揚げされました。

 遠い公海で早く操業できるよう、小型船から順次解禁していた出漁を2024シーズンは一斉に解禁。

 大型船が例年より10日早く出港したこともあり、2023年の140倍の水揚げ量となりました。魚体も大きめです。

 漁業者は「去年よりはいい。若干いい。今後に期待したい」と話していましたよ。

競りと価格の変動

 競りの最高値は1キロ当たり724円と、過去最高値を記録した2023年の1キロ14万400円を大幅に下回りました。

 台風で本州方面に運べないことも安くなった要因だといいます。

 さっそく根室市内の鮮魚店では1匹80円で売られました。

 「思ったより小さい魚がいない。まあまあかな。(漁獲)トン数が上がって値段も高い安いはあるが、またサンマで盛り上がってもらいたい」と話すのは、魚信の浅野昌英社長。

 買物客は「なめろうにしたり、シンプルに焼いて食べたい。すごい新鮮、ちょっと細いのかな」「これくらいの値段なら家族で食べられる」「焼いて食べたい」と話していました。

豊漁の理由は…

 水産研究・教育機構の冨士泰期 主任研究員によると、今年は日本近海の西側でサンマが多く分布していて、魚体も大きかったのが豊漁の要因だといいます。

 2024年10月までは好調な水揚げが期待できそうですが、11月以降は沖から来るサンマは少なく、魚体も小さめ。水揚げ量が伸びない可能性があるということです。

*みんテレ8月16日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【小倉北区】日替わり計25店舗以上!パンとスイーツパーク JR小倉駅JAM広場で初開催!

    行こう住もう
  2. 沖縄を味わい尽くす!2025年 沖縄グルメ店ランキングTOP30【地域別】地元ローカルも観光客も食欲を満たせる名店

    OKITIVE
  3. 【男子ハンドボール世界選手権】日本はチリに敗れグループ最下位決定 次は22日アメリカ戦

    SPAIA
  4. かえって老ける……。若作り感が出るNGボブヘア5選〜2025年〜

    4yuuu
  5. ウクライナ人は直前までまさか戦争が始まるとは思ってもみなかった

    文化放送
  6. 【侍ジャパン監督・栗山英樹名言集】「夢を叶えるために必要なこと」

    ウレぴあ総研
  7. スパガ、初のデジタルSG「もっともっと♡」リリース&代表曲「MAX!乙女心」MVが1,000万回再生突破!

    Pop’n’Roll
  8. 【野菜高騰】伊勢丹の「キャベツ」の値段がヤバイことになっている件 / スーパーのキャベツと比べてみた結果…

    ロケットニュース24
  9. たくさんの猫達と出会えるかも!猫好きなら一度は行ってみたい『猫島』3選

    ねこちゃんホンポ
  10. これって離婚理由になる? 夫に隠されていたこと5選。「知らぬが仏」でいいのかっ

    コクハク