ドライバーのフェースの開閉はできるだけ抑えるべき理由とは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】
結果が出る!ドライバースウィング理論
【クラブヘッドの扱い方】フェースの開閉はできるだけ抑える
大事なのはフェースの管理
テークバックでは、ヘッドは何もしなくても開く方向に動こうとします。もしそれを制御しなかったら、大きく開いて元に戻すのが難しくなります。そうならないためにも、フェースの開閉はできるだけ抑えるというのが基本。フェースの開きが小さければ、スクェアに当たる確率も高くなるので、曲がる危険性も減ります。真っ直ぐ飛ばすためにも、フェース向きをしっかり管理しましょう。
開きたがるフェースを制御する
重心位置の関係で、フェースはテークバックでは開く方向に、フォロースルーでは閉じる方向に動こうとする。その動きを管理することも大事だ。
【OK】開閉を抑えることで開閉が大きいと方向性が安定する
テークバックではフェースが開かないように管理。フェースの開きを抑えることができれば、インパクトゾーンも長くなるので方向性も安定する。
【NG】開閉が大きいとショットが乱れる
フェースの開閉が大きくなると、インパクトゾーンが短くなるので方向性が不安定に。開いて当たると右に曲がり、閉じて当たると左に曲がる。
【出典】『飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書 もうドライバーで悩まない!』 著:吉田直樹