Yahoo! JAPAN

猫も『咳』をすることがある!見られたら、考えられる病気4選

ねこちゃんホンポ

1.猫風邪

猫も風邪をひくと、人間と同じように咳をすることがあります。猫風邪の原因はウイルス感染と細菌の感染。猫風邪の場合、咳だけでなく、くしゃみをしたり、鼻水が出ることが多いです。発熱することもあります。人間の風邪と同じようですね。

ただし、ただの風邪だからと侮っていると、抵抗力の弱い子猫や高齢猫、免疫力の落ちている猫では重症化することがあります。また、ウイルス性の猫風邪の場合、一度かかると再発しやすいともいわれます。

猫風邪は接触や飛沫で感染するため、多頭飼いの場合は感染している猫を隔離するなど、他の猫に移さないよう気をつけましょう。

2.猫喘息

猫喘息は、ハウスダストや花粉などが引き金となり、気管支に炎症が起こることで発症します。突然咳が始まり、咳とともにゼーゼーという音が聞こえるのが特徴です。呼吸が早くなったり、口呼吸をすることもあります。

悪化すると呼吸困難を引き起こす恐れがあり、最悪の場合命に関わることもあるため、油断はできません。また、猫喘息は、一度発症すると治りにくいといわれています。

3.肺炎

猫が肺炎を起こしていると、乾いた咳が何度も出ます。発熱することも多いです。元気がなかったり、食欲不振も見られるでしょう。

風邪と同じような症状なので、気づかずに悪化させてしまうことがあり、命に関わるため注意が必要です。また、風邪から肺炎を起こしてしまうこともあります。

肺炎は、風邪やアレルギー、寄生虫などが原因で起こりますが、異物が肺に侵入して起こる誤嚥性肺炎もあります。誤嚥性肺炎は、子猫や高齢猫に多く、死亡率も高いため、気をつけたいところです。

4.肺水腫

肺水腫を発症すると、呼吸が浅くなり、短い咳をする場合があります。肺水腫は、肺の血管から滲み出た血液中の成分が、肺胞内に溜まってしまう病気です。

心臓病が原因のことが多く、この場合は心原性と呼ばれます。心臓病以外が原因となっている場合は非心原性です。重症化すると呼吸困難を引き起こすことがあり、死に至る危険性もあります。

まとめ

ここでは、咳が出たときに考えられる病気についてご紹介しましたが、ホコリを吸い込んだときなど、病気以外でも猫が咳をすることはあります。

一時的なものなら病気の可能性は低いのですが、咳が続いたり、咳以外にも症状が見られる場合は動物病院を受診しましょう。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「横浜市営地下鉄グリーンライン」人気駅ランキング‘‘TOP10‘‘【2025年 賃貸編】

    LIFE LIST
  2. 【これ作るためになす大量買いしたわ!】「飛ぶほどうまい♪」夏を乗り切る「豚しゃぶ×なす×梅」の最強おかず

    BuzzFeed Japan
  3. 「市街地を流れる水路を覗いてみよう!」 実は生き物のパラダイスだった?

    TSURINEWS
  4. 【熊本市中央区】暑い中でご飯作りたくないそこの貴方!「お結びやぐるり」でお弁当買っていきませんか

    肥後ジャーナル
  5. 防御率リーグ3位のDeNAケイか、対DeNA3戦3勝の巨人・山﨑伊織か、勝った方が勝率5割復帰

    SPAIA
  6. 猫を『最初から2匹でお迎え』するメリット・デメリット 多頭飼育したいなら知っておくべきこと

    ねこちゃんホンポ
  7. 釣り人目線で紹介!車中泊のメリットと注意点

    WEBマガジン HEAT
  8. 【特集】修理を手がける農業機械は多種多様! 現代の農業を支える新潟食料農業大学卒業生・新潟クボタの髙橋空さん

    にいがた経済新聞
  9. “美味しいお酒と肴、そして〆にそば”伊丹の『十割そばと酒肴しおさき』で風流な食文化を楽しむ 伊丹市

    Kiss PRESS
  10. 新国立劇場『消えていくなら朝』が開幕し、舞台写真&コメントが公開 蓬莱竜太自身の演出で装いも新たに上演

    SPICE