Yahoo! JAPAN

有明ターポン(ヒラ)釣りが最盛期迎える【熊本】堤防夜釣りで60cm級が連発

TSURINEWS

セイゴとヒラをゲット(提供:TSURINEWSライター松田正記)

熊本県宇城市の松合漁港で、有明ターポン(和名・ヒラ)が好調。堤防からの夜釣りで、大型がよく釣れている。8月14日と18日に釣行したので、その時の様子をリポートする。

有明ターポンとは

ターポンとは簡単にいえば、大西洋にいる熱帯魚。河口に多く、大型になると2mを超すという。海外ロケによる釣り番組などでよく見るためか、そう珍しい魚ではない。

これにそっくりなのがヒラ(ニシン科)。九州の有明海を中心に、熊本県の八代海などにいる。掛けたあとのファイトが本場のターポンに似ていることから、釣り人の間で「有明ターポン」と呼ぶようになった。

釣期

釣期は夏から秋。型は20~40cmあり、50~60cmの大型が交じる。昼夜を問わず狙えるものの、夜釣りのほうが、大型が出やすい。アオ虫をエサにした電気ウキ仕掛けで狙う。

捕食音で魚を探す

14日は午前2時ごろに到着。港は広く、どこからでもサオを出せる。ただ、魚は何処に……。しばらく耳を澄ませると、港内からバイト音(エサを捕食する音)が聞こえ、そこで仕掛け作り。ウキは自重があってよく飛ぶLFスマート。ハリは細身で虫エサが弱りにくい速手チヌを選択した。

ヒラ狙いの仕掛け(提供:TSURINEWSライター松田正記)

エサを付けて遠投し、ゆっくり引いてくると、すぐにウキが沈んだ。サオを起こすと、魚は大ジャンプ。慎重にやり取りし、浮かせたのは60cm近いヒラだった。

その後は30cm前後とサイズダウン。同型のセイゴ交じりで5尾釣ったところで、午前3時に納竿した。

大型が連発

18日は午後10時前に釣り仲間の続木さんと現地入り。バイト音は波止の外側から聞こえる。堤防をよじ登ると、手前で大型のヒラがギラッと光るのが見えた。魚の近くに仕掛けを垂らすと、1投目から食ってきた。上がったのは50cm級のヒラだ。

ヒラ連発(提供:TSURINEWSライター松田正記)

続木さんも同型を連発。ただ、釣り過ぎると調理が面倒なので2人で6尾釣り、午後11時すぎに釣り場を後にした。

今後の展望

現地のヒラは例年10月いっぱい狙える。バイト音が聞こえる場所でサオを出すと、釣れる確率も高い。

<松田正記/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ちいかわ最新グッズ】雑誌付録の「めちゃかわ文具」が胸熱すぎる!尊いコンビのいろんな姿が見られるよ♪

    ウレぴあ総研
  2. 似合ってないかも。アラフォーさんにはNGなボブヘア5選〜2025年〜

    4yuuu
  3. <見苦しい嘘>娘の友だち、毎回わが家のトイレで失敗。付き添ってほしいと親に言ったら責任逃れ…!

    ママスタセレクト
  4. まわりと差がつく!地味とは言わせない【グレーコーデ3選】おしゃれ上級者の着こなしを紹介

    saita
  5. 【リアル給与明細】33歳、医療事務。生活費で手一杯……。教育費が貯まりません【FPが解説】

    4yuuu
  6. 元神宿のリーダー・羽島みき、結婚を発表!

    Pop’n’Roll
  7. 「ペットボトル」と“キッチングッズ”の2つを組み合わせると…?→「便利!」「考えた人すごい」

    saita
  8. 熊本の2月開催イベントまとめ

    肥後ジャーナル
  9. JR摂津本山駅の改札前にある『セブンイレブン』が一時閉店してる。再開はいつ?

    神戸ジャーナル
  10. 【ヒプムビ】映画『ヒプノシスマイク』Creepy Nutsら豪華アーティスト提供の劇中新曲トレーラーが公開決定! 木村昴さんらキャスト登壇の完成披露プレミア試写会で日本〝初〟インタラクティブ映画を300名が先行体験

    PASH! PLUS