Yahoo! JAPAN

一粒万倍日にやってはいけないことは?買い物や退職は要注意!

macaroni

一粒万倍日にやってはいけないことは?買い物や退職は要注意!

一粒万倍日って何?意味を解説!

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、日本で生まれた吉日のひとつです。日本には、古代中国の「萬年歴」という占術をルーツにした「選日」が存在しています。選日とは、自然に関する事柄や暦に記載された吉兆などを除いた、特別な日柄の総称です。

数多くの選日のなかでも、一粒万倍日はとくに縁起が良い日とされています。同じ吉兆と呼ばれる選日でも、その性質はそれぞれ異なるものです。一粒万倍日の意味を学び、毎日をさらに豊かにしていきましょう。

何かを始めるにはピッタリの日!

一粒万倍日の「一粒(いちりゅう)」とは、一粒の籾を指します。籾とは脱穀前のもみ殻のついた米のことで、実りや豊かさの象徴です。この一粒の籾が万倍にもなる様子は、ひとつの物事が大きく増殖・拡散していくことを意味します。

つまり一粒万倍日とは、新しい物事を始めるのにピッタリな日なのです。一粒万倍日に始めたチャレンジは、将来的に何倍もの成果になって返ってくるといわれています。憧れや目標を抱いている人は、ぜひ一粒万倍日を機に行動に起こしてみましょう。

苦労や不幸も何倍にもなってしまうことも…

一粒万倍日はポジティブな行動の成果が反映されやすい日ですが、同時にネガティブな物事も増殖しやすい日でもあります。一粒万倍日を有意義に過ごすためには、良いことも悪いことも何倍にもしてしまう特徴を理解する必要があるでしょう。

また一粒万倍日は、凶日と重なることでプラスのパワーが半減してしまうともいわれています。一粒万倍日は月に数回訪れるため、行動するタイミングを選ぶのも大切です。自分にとって動き出しやすい日や、心が安定している日を厳選したうえで、一粒万倍日の力を最大限発揮しましょう。

2024年・2025年の一粒万倍日はいつ?

以下に、2024年と2025年の一粒万倍日を一覧でご紹介します。自身のライフスタイルやスケジュールと照らし合わせながら、新しい挑戦をスタートする日を選んでみましょう!

<2024年(11月以降)>
・11月……2日、5日、17日、18日、29日、30日
・12月……24日、25日、26日

<2025年>
・1月……7日、10日、19日、22日、31日
・2月……6日、13日、18日、25日
・3月……2日、5日、10日、17日、22日、29日
・4月……3日、4日、13日、16日、25日、28日
・5月……10日、11日、22日、23日
・6月……3日、4日、5日、6日、17日、18日、29日、30日
・7月……12日、15日、24日、27日
・8月……5日、11日、18日、23日、30日
・9月……4日、7日、12日、19日、24日
・10月……1日、6日、16日、19日、28日、31日
・11月……12日、13日、24日、25日
・12月……6日、8日、9日、20日、21日

2025年の一粒万倍日は、合計で62回訪れます。数ある一粒万倍日のなかでも、3月10日・5月25日・7月24日・8月7日・10月6日・12月21日は要チェック!

上記の6日間は、最強の開運日として名高い「天赦日」と一粒万倍日が重なる開運日です。通常の一粒万倍日よりもさらに運気が向上し、幸運を呼び込みやすい日といわれています。

また寅の日や申子、大安、先勝など、天赦日以外との重なりにも着目しましょう。暦同士の組み合わせも意識しながら、縁起の良い日をリサーチしてみてくださいね。

一粒万倍日のほかの縁起が良い日

以下に、一粒万倍日以外に縁起が良いと言われている日をご紹介します。一粒万倍日は、吉兆と重なることでプラスのパワーがさらに増すといわれています。

・天赦日(てんしゃび)……日本の暦のうえで、もっとも強い開運日。神様が天に昇り、天がすべての行いを許すといわれている。

・寅の日(とらのひ)……寅の被毛が金色であることから、金運が上昇しやすいといわれている日。旅立ちや新たなスタートにも推奨される。

・巳の日(みのひ)……金運や芸術に関連する運気が上昇するといわれている。とくに宝くじの購入や口座開設など、資産や金銭に関連する行動が推奨される。

・大安(たいあん)……「何をしても上手くいく」といわれている開運日。

・友引(ともびき)……大安と同様に、万遍なく運気が上がる日。ただし朝晩は吉で昼は凶の傾向にある。

・大明日(だいみょうにち)……隅々まで光で照らされ、あらゆる運気が上がる日。とくに引越しや旅行など、移動に関連する行動が吉とされる。

・母倉日(ぼそうにち)……恋愛や結婚など、パートナーとの関係性において吉兆とされる日。

・天一天上(てんいちてんじょう)……神様が天界に登っている期間とし、この間は神様の祟りがないといわれる日。どこに出かけるのにも良い日とされている。

・神吉日(かみよしび)……神事や祈願などに良い日。神社への参拝やお墓参りなどの行動が推奨される。

・鬼宿日(きしゅくび)……鬼が宿(家)に籠もるため、何事にも邪魔が入らずに円滑に進む日とされている。

・天恩日(てんおんにち)……神様からの恵みをもらえる日。厄払いや入籍、引越しなどの行動が推奨される。

・月徳日(つきとくにち)……当月の「福」を象徴する日。とくに改築や模様替えなど、住まいに関連する行動が推奨される。

たとえ吉兆の日取りでも、体調やタイミングが悪いこともありますよね。心身が不調のときに行動しても、ネガティブな結果が目立ってしまいがちです。上記の日取りとの兼ね合いも考えつつ、自分にとってベストなタイミングで動き出せるように環境を整えておきましょう!

一粒万倍日にやってはいけないこと

一粒万倍日では、迂闊な行動が自分の首を絞めてしまうこともあります。とくに自分がトラブルの原因となるような行動は厳禁です。一粒万倍日にやってはいけないこと・避けるべきことを把握したうえで、より実りのある日にしていきましょう。

一粒万倍日にするといいことの詳細はこちら▼

人から借り物をする・ローンを組む

一粒万倍日では、お金や物を借りたり、ローンを組んだりする行動は避けることが推奨されます。一粒万倍日に借りたものは、その後に何倍にもなってしまうリスクがあるといわれています。

もしお金に関連する物事に着手する場合は、ローンのような「お金が減っていく行動」ではなく、投資のような「お金が増えていく行動」がよいでしょう。

とくに人から何かを借りる行動は、悪い噂となって広まってしまうことも。どうしても借りなければならないシーンでは、金額以上に理由や動機が重要です。人を幸せにするためや夢をかなえるための借り入れであれば、プラスの印象を広げられるでしょう。

無駄遣いや衝動買い

一粒万倍日では、無駄遣いや衝動買いなども慎みましょう。なぜなら一粒万倍日では、欲望や衝動も何倍にもなりやすいからです。一度理性のタガが外れると、冷静さを失って散財してしまいがちです。

とくに家電や車など、金額が大きな買い物には要注意。前々から欲しかったものを購入する分には構いませんが、突発的な購入は控えてください。またギャンブルに関連する衝動も大きくなりやすいといわれているため、軽い気持ちで手を出さないように注意しましょう。

退職や閉店をする

一粒万倍日は、何かを始めるのに適した日です。同時に、何かを終わらせる行動とは相性がよくありません。そのため退職や閉店などの選択は、別日に回すほうがよいでしょう。恋人や友人など、身近な人との別れや決別なども同様です。

一粒万倍日に退職や閉店をすると、ほかの物事も終息に向かう傾向に。たとえばパートナーとの関係性や趣味、健康なども、マイナスな方向に動いてしまう可能性があります。自分らしい人生を過ごすためにも、物事に区切りをつけるタイミングは厳選するべきでしょう。

人間関係のトラブルを招く行動をする

人間関係のトラブルを招く行動をすることも、一粒万倍日では避けるべきです。平時からトラブルの原因になる行動はNGですが、一粒万倍日では悪い噂が広まりやすくなってしまいます。

一粒万倍日では誠実さや思いやりのあるコミュニケーションを心がけ、普段以上に人と丁寧に接する心構えが大切です。

人を傷つける裏切り行為

一粒万倍日で絶対に避けたい行動として、人を裏切る行為が挙げられます。たとえば身近な人を裏切るような行為をしたり、嘘をついて誰かの信頼に背いたり……。

一粒万倍日でおこなった裏切り行為は、何倍にもなって自分の身に返ってくると言われています。当日は何ともなくても、時間が経った際に返ってくるかもしれません。隠し事をせず、透明性のある行動を心がけてくださいね。

一粒万倍日では、トラブルの種は最小限に!

一粒万倍日は、プラスもマイナスも何倍にもする日です。良いことはさらに広まり、悪いことはさらに自分を苦しませてしまうでしょう。一粒万倍日をより充実して過ごすためには、相手とのやさしいコミュニケーションや思いやりが求められます。

ついカチンとすることを言われても、グッと堪えることが大切。感情的な行動を取ってしまったときは当日中に謝り、翌日以降に遺恨を残さないように努めましょう。一粒万倍日は、あなたの誠実さや評価もさらに引き出してくれる日でもあるのです。

ライター:METLOZAPP(Webライター / ボーカリスト)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 佐渡署が特殊詐欺(オレオレ詐欺)被害を認知し、捜査中

    にいがた経済新聞
  2. 迫力の3トン大綱引きと多彩な催し 「湯村温泉まつり」 新温泉町

    Kiss PRESS
  3. 【加茂市・加茂まつり】全国的にも珍しい「乳母まつり」とは。「加茂まつり」として長年親しまれる青海神社の春季例大祭

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. お股がスースーする!? メントール配合のクールなパンティライナーを発見したので使ってみた!

    ロケットニュース24
  5. 「アタル版マッスル・スパーク 天」を体感せよ キン肉マンミュージアム in 沼津が新展示物を公開

    おたくま経済新聞
  6. 新潟県佐渡市の無職女性(81歳)を過失運転致傷容疑で現行犯逮捕

    にいがた経済新聞
  7. おはなしもり 文科大臣賞を受賞 読み聞かせ続け19年

    タウンニュース
  8. ダイアモンド☆ユカイ、別居中の妻から報告されて心配になったこと「家を買ったの!?」

    Ameba News
  9. 吉村知事とハイヒール・モモコさんが大阪産をPR!大阪43市町村の見どころを発信

    anna(アンナ)
  10. 可愛すぎる…『パンダコパンダ』新作グッズでたよ!パパンダやパンちゃんのシールやペンポーチなど♪

    ウレぴあ総研