Yahoo! JAPAN

区内NPO ごみを拾って410Kmを踏破 県内海岸線を約5年かけ

タウンニュース

ごみを拾って410Kmを踏破

神奈川県の海岸線を端から端までごみを拾いながら歩き、清掃活動と共に、ごみの種類や量の多い地域等を調査してきた「プラごみバスターズ」が昨年12月1日、東京都との境となる川崎市川崎区の多摩川河口に到達し、ゴールを迎えた。

菊名にあるNPO法人「海の森・山の森事務局」のメンバー3人によって2020年4月にスタートした企画。神奈川県最西端の湯河原町から出発し、参加メンバーを増やしながら月1回のペースで4年9カ月をかけ、60回に分けて累計410・991Kmを踏破。処理した累計のごみの総重量は約3052kgとなった。

同NPO法人理事長の豊田直之さんは、水中カメラマンとしての20年余りの活動の経験を活かし、12年に海のプラスチックごみ汚染、マイクロプラスチック問題に焦点を当て同NPOを設立。ごみ拾い活動と共に地域の小学校等で講演、啓発活動を続けてきた。プラごみバスターズはその一環で結成された。

「課題が多く見つかった」

1月18日には川崎市役所本庁舎で報告会が行われ、関係者ら約40人が集まった。豊田さんらはスライドを使い、活動中の写真や、地域別のごみの回収量がわかるグラフなどを見せながら解説=上写真。「3つの気づきがあった」と話した。

一つは、移動してきた15の市と町で、分別基準が異なること。次に、三浦半島など地形的な要因から、砂浜や磯浜に打ちあがるごみの溜まりやすいエリアがあること。回収した約3tのうちの約7割が、横須賀市と三浦市のものだった。最後は、横浜市や川崎市などの港湾エリアでの不法投棄問題。「トラックドライバーなどによる、し尿入りペットボトルなどもあり、自分たちだけでは解決できない」として、横浜、川崎両市の関係部署に環境改善の対策を働きかけるという。

また、今後はごみの多かった三浦半島を集中的に、人数をかけて活動していく。豊田さんは「達成感というより課題を多く発見した活動となった。今後も地域の人や行政と連携しながら、ごみ一掃大作戦につなげていきたい」と話した。

ゴールを祝うメンバーら(HPより)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 宮川のウナギ釣りで良型3匹を手中【三重】ゲストにアナゴ&45cmキビレもヒット

    TSURINEWS
  2. 夏はおなかが不調になりがち!整腸薬「ビオスリー」が“夏のおなか”を応援する3つのキャンペーンを実施

    舌肥
  3. “白髪カバー”でぐっと若く見える!40代が垢抜けるヘアカラー5選

    4yuuu
  4. 【義母の信じられない発言】「先に言ってよ!」後出しクレーム魔【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  5. 大人かわいいハローキティ付録でたよ!ぬいぐるみポーチチャームとトートバッグの2種類♪

    ウレぴあ総研
  6. 音楽の力で社会貢献 NPO法人ひこうき雲【袖ケ浦市】

    チイコミ! byちいき新聞
  7. 【沖のルアー釣果速報】イサキ祭り&アジ連発!バチコン半夜便で竿頭は46匹(三重)

    TSURINEWS
  8. 【43%OFF】リンドールを格安でゲット! リンツの夏福袋「サマーラッキーバッグ」が今年も登場中! ただし、過去は振り返ってはならない

    ロケットニュース24
  9. 限定1500セット!相鉄「12代目そうにゃんトレイン記念入場券」が登場!先行販売は7/14から、デザインや販売場所を解説

    鉄道チャンネル
  10. 「現代っ子やなあ」「死ぬほど可愛い」 YouTube大好き2歳児の〝勘違い〟に1万人ほっこり

    Jタウンネット