ポケカ初心者、インドネシアの大会に潜入してみた
最近友達にポケカ(物理)を勧められた(やらされた)。
スマホアプリのポケポケをやってたんだけど、アレはガチャ欲を満たすためだけにやっていて、バトルはあまりしてなかったので、正直めんどくせーなぁと思いつつやってみたらけっこう面白かった。
今まで知らなかったが、俺の街マランにはなんとカードゲームを専門とするホビーショップがあるらしい。そこで大会があるようなので行ってみることに…
・TCG、めっちゃあるんだ…
というわけで行ってきました、俺の街マランにあるホビーショップ「Kolektibles(コレクティブルズ)」。こんなところがあるとは…
マランの高級住宅地にある。街の中だけど、まぁけっこう中心から離れてはいる。
冒頭でも言ったとおり、カードゲームを専門としているホビーショップで、中に入ってみるとカードがずらーり。
右左どこを見渡してもカード、カード、カード。種類もけっこう豊富で、俺が知っているポケモンや遊戯王はもちろん、ドラゴンボール、デジモン、ワンピース、クッキーランなどなどが置いてある。
スターターデッキなども置いてあって、どれが初心者向けか、どれか上級者向けかを店員さんがわかりやすく説明してくれる。てか、すごい値段するんだなぁ…
もちろん1枚から購入可能(シングルカード)。例えばポケモンだけど、こういうまぁ普通のカードから…
レアカード…
なんならグレード付き日本のカードもここで買えちゃう。さ、3万… すごいな…
ぬいぐるみなどのグッズも置いてある。かわいいほしい。
今日は大会が見れるとのことなので来てみたんだけど、自分が行った時にはもう終わってた。残念。
そう、この店では定期的に大会を行っているらしい。優勝商品も色々あって、今回はなんとNintendo Switchだったらしい。良いね。
大会は終わっているはずだが、まだまだ人がいっぱいいる。このスペースは大会が終わると自由に使えるフリースペースになるみたい。デッキを見直してる人、バトルしてるひと、初心者を教えてあげてる人、雑談している人などなどで混んでいる。
せっかくなので、自分も友達のデッキを借りて教えてもらうことに。
ちなみにここにはなんとカフェもある。バトルが終わって頭を使い切ったらここで一息つけるってわけだ。
・まとめ
生涯ずっとマランに住んでたはずなんだけど、まさかこんなところがあるとは。まぁTCGやってないからしょうがないか。
というわけで、インドネシアで現地人とバトルしてみたい、カードを買いたい方にオススメ。インドネシア語のカードなんてめったに無いでしょ?
というわけで、Sampai Jumpa Lagi!
あ、ちなみに一番くじもあったぞ。
参考リンク:Kolektibles公式インスタアカウント
執筆:アキル
Photo:RocketNews24