Yahoo! JAPAN

〝働きやすい職場の条件〟示したグラフに3.2万人共感 「やりがい」や「労働時間」よりも大事な〝あの要素〟

Jタウンネット

もずく@mozuku_zquさん

「働きやすい職場」の条件とは何か――? 働く前の〝想像〟と、働き始めてからの〝現実〟のギャップがX上で多くの共感を呼んでいる。

埼玉県在住で東京に通勤している会社員・もずく(@mozuku_zqu)さんが2025年4月26日に投稿したのは、自身の体験をもとにしたイラスト。

「働きやすさに大切なこと」の「入社前の想像」と「今の体感」が、それぞれ円グラフで表されている。

「入社前の想像」で重視していたのは「やりがい」や「労働じかん」。それらよりは割合が少ないものの、「会社の場所」「オフィスのきれいさ」といった環境面や、「上司」「同僚」など人間関係に関する項目も並んでいる。

たしかに、どれも働きやすさに大きく関わる要素のように思える。

しかし、もずくさんの「今の体感」は、もっとシンプルなものだ。

一番の要因は...

もぞくさんが今、働きやすさのために重要だと考えている要素は、たった2つだ。

しかもその8割ほどを「上司」が占めている。

「やりがい」や「労働時間」「会社の場所」なんかよりも、「誰が上司か」が大きな影響をもたらすらしい。

そして、「お菓子を食べても許される」ことも重要であると分かったようだ

上司との相性が良くて、仕事中におやつをつまんでも許される職場......たしかに理想かも!

作者:もずく@mozuku_zquさん

5月3日、Jタウンネット記者がもずくさんに話を聞くと、

「今年から異動して上司が変わり、全面的に仕事にやりづらさを感じています」

と、現状を語った。

X上でも、もずくさんの持論に多くのユーザーたちが共感。投稿には3万2000件以上のいいね(7日夕時点)のほか、こんな声が寄せられている。

「わかりみが深い」 「結局、働きやすさのほとんどは上司ガチャ」 「上司との相性はほんと重要ですよね?。そしてお菓子タイムも大切!」 「ほんとそれ。毎日もっともそばにいる人の影響って自分が思う以上に大きい。家族より一緒にいるんだもの」 「早く帰りなーって言ってくれる上司と、俺が帰らないのにお前らは帰るんだな、っていう上司との差がすごい」 「タバコ休憩多かったり、ちょっとツイッター見てたりしてても注意してこない寛容な同僚、も追加で」

読者の皆さんは、働きやすさに大切なことって、何だと思いますか?

【関連記事】

おすすめの記事