溝口神社 SDGs学ぶ「子どもフェス」 地元商人(あきんど)が企画、29日開催
高津区にある「溝口神社」(溝口2の25の1)で4月29日(火・祝)にイベントが開催される。当日は、地元の子ども達が楽しめる場を提供すると共に、SDGsにちなんだ試みも用意される予定。関係者は多くの参加を呼び掛けている。
溝口神社の駐車場などを会場に実施されるのは「神社de子どもfesta(フェスタ)」。当日は地元の飲食店によるキッチンカーなどが多数出店し、来場者に楽しいひと時を提供。また飲食ブース等を利用した子ども達に、「食」を通じて「SDGs(食品ロス、ごみ問題など)」に関心を持ってもらおうという試みも用意される。
「ごみ問題」に関心を
具体的には溝口神社周辺や、会場内での飲食で出たごみを、一画に設けられる「ごみステーション」に持っていき、高津区のごみ分別ルールに従って回収に協力した参加者にゲーム参加権を進呈。ゲストに招く市内出身のビーチサッカー元日本代表選手・原口翔太郎さんとサッカーボールでの的当てに挑み高得点を獲得すれば「駄菓子のつかみ取り」に参加できる。開催時間は午前10時から午後3時(小雨決行)。
高津区の未来に一石
今回のイベントを企画・主催するのは、高津区界隈の商人(あきんど)などで組織された「こどもとつくるまちづくり実行委員会」(木村俊之代表/【電話】044・299・8310)。同会はコロナ禍以降、溝口神社を会場に地域に貢献すべく各種イベント等を行っている。木村代表は「子ども達が楽しめる場を広く提供しつつ、食品ロスなどについても考えてもらいSDGsへの関心が高まる様な企画とし、高津区の未来に繋いでいければ」などと催しの趣旨を説明している。