Yahoo! JAPAN

「成城石井 めん博 2025」から10商品を食べ比べ!最も評価が高かったのは?

TBSラジオ

日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。

みんな大好き!成城石井!成城石井の特徴といえば、オリジナルのお惣菜ですよね。
ほかのスーパーとは、ひと味違ったラインナップの商品が並んでいるイメージです。
先日も「成城石井スタッフ2,000人が選んだ復活"推し惣菜"総選挙」をご紹介しました。

そんな成城石井では、現在、「成城石井 めん博 2025」を全店舗で開催中!
こちら、どんな企画かといいますと「大阪で55年ぶりとなる世界的な祭典」開催されます。
成城石井では、世界各国で親しまれている「麺料理」に着目。
麺料理は、それぞれの地域の特色や文化に合わせて独自の進化を遂げ、その種類は数百あるとも言われています。

その中から、世界8か国15品の自家製の麺料理を一挙にラインナップ。
「スープの旨みを堪能する“汁あり”」と「タレや具材との絡みを楽しむ“汁なし”」に分けて展開しているそうです。

ご存じの方も多いと思いますが、成城石井のお惣菜は全て「成城石井セントラルキッチン」で製造。
一流ホテルや有名レストランなどで経験を積んだプロの料理人が中心となって商品を企画開発製造。
今回の企画のために、11品もの新商品を開発したそうです!

今回は、「生活は踊る」水曜スタッフと杉山アナが15種類のうちの10商品を試食して、10点満点で採点。上位4商品をご紹介します!

水曜班が試食したのは

ピリ辛スープのブンボーフエ(ベトナム風牛肉麺)
インドネシアミーゴレン!
タイ風汁なしまぜそば(バミーヘーン)
温めて食べる!甘辛肉味噌のジャージャー麺
棒棒鶏麺(バンバンジーメン)
九条葱と二種混合魚粉の台湾まぜそば
ココナッツクリームで仕立てた濃厚トムヤムヌードル
フォーガー(鶏肉のフォー)
酸辣湯麺(自家製麺)
シンガポール風ラクサ

タイ風汁なしまぜそばバミーヘーン


「成城石井自家製 タイ風汁なしまぜそば(バミーヘーン) 」647円

「生活は踊る」水曜班の評価は3位タイ

バミーヘーンは、タイの屋台等で提供されている汁なしのまぜそばです。オイスターソースやナンプラー、シーユーダム(タイの醤油)をベースに、日本人に馴染みのあるたまり醤油で味を調整し、エスニック風味の甘辛いタレの中にもどこか親しみを感じる味わいに。麺はタレがよく絡むように自家製の中華麺の中でも中細麺を選んで使用しています。トッピングに焼豚、ゆで玉子、レモン、パプリカ、わけぎ、香菜、ローストカシューナッツ、フライドガーリックをのせています。また、チリインオイルやすりつぶした干し海老、玉ねぎ、一味唐辛子などを用いて自家製の「サンバルブラチャン(辛味のあるチリペースト)」を作り、トッピングしています。お好みに合わせて味わいに変化をつけながらお楽しみください。

中国四川地方棒棒鶏麺

成城石井自家製 棒棒鶏麺(バンバンジーメン) 647円

「生活は踊る」水曜班の評価は3位タイ

棒棒鶏(バンバンジー)とは、ゆでた鶏肉を細切りにし、胡麻ダレをかけた中国四川地方の料理です。今回は、さっぱりとお召し上がりいただけるように冷たい麺料理としてアレンジしました。しっとりジューシーに仕上げた蒸し鶏をたっぷりとのせることで、見た目にもボリューム感を演出。さらに、豆もやし、人参、小松菜の3種類の自家製ナムルをトッピングし、彩りも鮮やかに仕上げました。
麺は、自家製の中華麺の中でもコシを感じられるものを選んで使用しています。おすすめの食べ方は、お客様ご自身で蒸し鶏を胡麻味噌ダレで和えていただき、その後に醤油ベースの特製ダレを全体にかけてお召し上がりいただく食べ方。蒸し鶏の胡麻味噌ダレと全体の醤油ダレとが程よく混ざり合うことで味わいが単調にならず、最後まで飽きのこない味わいをお楽しみいただけます。

シンガポール風ラクサ

「成城石井自家製 シンガポール風ラクサ」税込755円

「生活は踊る」水曜班の評価は2位

深みのある濃厚なスープにこだわった、成城石井自家製「シンガポール風ラクサ」
“ラクサ”とは、シンガポールやマレーシアで定番の屋台料理として知られる、ココナッツベースのカレー麺です。本商品の一番のこだわりは、あっさりとしながらも濃厚で後を引く味わいのカレースープ。ココナッツミルクではなくココナッツクリームを使用することで、口当たりの良い甘みとクリーミーなコクを引き出しました。
また、ナンプラー、干しエビといった現地の食材や、複数のスパイスを絶妙なバランスでブレンドすることにより、心地よい辛さと奥深い味わいに仕上げました。 麺は、シンガポールで定番の米麺(クイッティオ)を使用。トッピングはラクサに欠かせない厚揚げのほか、自家製の蒸し鶏、香菜、ゆで卵、トマトなどが彩り鮮やかに盛り付けられています。色味ボリュームともに満足感のある、食べ応え抜群の一品です。

ココナッツクリームで仕立てた濃厚トムヤムヌードル


『成城石井自家製 ココナッツクリームで仕立てた濃厚トムヤムヌードル』税込755円

「生活は踊る」水曜班の評価は1位

お弁当お惣菜大賞2025「各国料理部門」優秀賞受賞。バイマックル(こぶみんかんの葉)、レモングラス、パクチーの根など、数種類のハーブや調味料で本格的な味わい仕上げ、香りを引き立てました。海老の唐揚げにはチリインオイルや唐辛子を使用し、辛味の効いた自家製サンバルブラチャンで味付け。ココナッツクリームを使用した濃厚でコクのあるスープに、コシのある自家製麺がよく合います。

(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事