Yahoo! JAPAN

<お庭BBQ問題>隣の子どもが勝手に肉を食べにきた!食い逃げにイライラ、でも実は…?

ママスタセレクト

みなさん、バーベキューをする機会はありますか? 公園や河川敷、キャンプ場といった定番に加えて、商業施設の屋上など手軽に手ぶらで楽しめる施設もあり、ますます身近になっているのではないでしょうか。今回の投稿者さんは自宅の庭でバーベキューをしていたそうですが……。

『庭でバーベキューしてたら隣の子どもが食べに来た。食い逃げすんなよ』

庭でバーベキューを楽しんでいたところ、突然隣のお子さんが食べに来たそうで、イラッとしたという投稿者さん。隣のお子さんの年齢や、投稿者さんのお子さんとの関係はわかりませんでしたが、いわゆる「お隣さん」という関係であまり親しくないのかもしれませんね。この投稿に、ママたちからはさまざまなコメントが寄せられていました。

クレクレくんは、食べさせずにお家に返すのがベター

『あげなきゃいい。お腹を壊したりすると困るから、と断る』

『アレルギーとかの責任が取れないから「ごめんね」でOK。何か言われてもお家に返そう』

『保護者がいないと食べ物をあげるのも怖いね。「勝手にあげられないんだ、ごめんね」と言うしかない。「あの家の人ケチだ」と言われるかもしれないけど一生後悔するよりいい』

隣のお子さんが食べに来ても、何もあげないほうがいいというママたち。気持ちの問題だけではなく、食中毒やアレルギーのリスクについて心配するママたちもいました。投稿者さんによると、保護者はおらず隣のお子さんだけが来たという状況だったようで、あらかじめ親御さんとお話しているわけでもありません。何かあっても投稿者さんは責任が取れませんよね。帰宅後にお腹を壊して、投稿者さんのせいにされるのも困ってしまうのではないでしょうか。また、バーベキューは火も使いますので、火傷などの怪我の心配もあります。そういったリスクも含めて、すぐに帰らせるのがよさそうですね。

いい匂いに誘われて来ちゃった?放置子だったらかわいそう

『え〜可愛いと思うけどな』

『素直な子』

『お皿、持ち帰りの容器持参だったら笑える』

「食い逃げするな」という投稿者さんの不満に対しては、可愛い子、素直な子など、隣のお子さんへの肯定的な意見もありました。隣のお子さんがどういった経緯で来たのかは不明ですが、いい匂いにつられて来てしまったのかもしれないですね。でもお子さん1人で来たとのことで、なかには「クレクレ系の放置子なのかも」という指摘もありました。たしかに、親御さんが状況を知っているのかどうかもわかりませんし、親御さんはどうしているのだろうかと気になるところではありますね。

嫌がらせの可能性は?

バーベキュー中に突然やってきた隣のお子さんの行動に注目が集まるなかで、こんなコメントが……。

『バーベキューするなって間接的に注意するために子どもを投入したのかもね』

『迷惑だから、嫌がらせで子どもを送り込まれたんじゃない?』

こちらのママたちは、お隣さんが嫌がらせでお子さんを寄越したのではないかといいます。嫌がらせの可能性を指摘するコメントが投稿されると、その意見に同意する声が次々と集まりました。投稿者さんは隣のお子さんの行動に「食い逃げ」だと、怒りを感じていましたが、嫌がらせだと指摘するママたちはむしろ、お隣さんが怒りを感じているのではないかと考えています。一体どのような理由があるのでしょうか。

住宅地でのバーベキューも食い逃げも迷惑かもね

『住宅街でバーベキューをしないで』

『庭でバーベキューってすごい迷惑だよね。窓を開けていたら匂いが入ってくるし、干している洗濯物にも匂いがつくし』

『臭いからやめて。50m先でも臭ってくるんだよ』

ママたちは庭でバーベキューをすることで、煙や匂いが広がりご近所の迷惑になっている可能性を指摘しました。実際に投稿者さんのご自宅がどういった地域・場所にあるのか、今回の投稿ではわかりませんが、隣のお子さんが自由に入ってこられることを考えると、近隣住宅との距離は離れてはいないのでしょう。そもそも、隣のお子さんがバーベキューに気づいてやってきている時点で、隣には匂いや煙が届いていると考えられます。バーベキューを迷惑だと間接的に伝えるために、お子さんを送り込んだという可能性もゼロではないかもしれませんね。ほかにもワイワイ楽しく会話をする声など、騒音の問題もあるかもしれません。そういった近隣への配慮を問うママたちの声が少なくありませんでした。 「食い逃げするな」と投稿者さんのイライラがこもった今回の投稿でしたが、実はイライラしているのはお隣さんも同じかもしれません。庭でバーベキューをするのであれば、煙の出ない・少ない器具を使ったり、風向きに注意したりするなど何らかの対策が必要になりそうです。とくに関係が悪くない間柄の場合は、「お子さんが遊びに来たのですが……」「匂い、ご迷惑じゃないですか?」などとこちらから一声かけてみると、円満な関係に繋がるかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「え、めちゃくちゃ美味しいいーーーッ!」鶏肉の旨み広がる王道の親子丼《甘辛だれが決め手》

    メンズレシピ
  2. 【五泉のブランドさといも】JA新潟かがやきで「帛乙女(きぬおとめ)」の出荷始まる

    にいがた経済新聞
  3. 「78cm大型ウナギ浮上!」木曽三川河口の船ウナギ釣りが好調【沖釣り釣果速報】

    TSURINEWS
  4. 『人の健康食材』は猫にも与えてOK?NG?ネバネバや発酵食品など、7つの食材を解説

    ねこちゃんホンポ
  5. 「時代がどんなに進んでも、人対人でありたい」秋田を代表するいぶりがっこ屋”きむらや”を支え続けるキーパーソン【秋田県湯沢市】

    ローカリティ!
  6. 東急「3000系」リニューアル車両は10月2日デビュー

    鉄道チャンネル
  7. 体調不良で横になる飼い主さん→隣に『兄弟猫が来た』かと思ったら…まさかの行動に10万いいね「ママのとなり争奪戦かな」「お、お大事にw」

    ねこちゃんホンポ
  8. <プリンスリーグ東海>首位独走の清水エスパルスユース。終盤戦に向けFW宇山桂介とMF山崎瑛晴のキーマン2人をピックアップ!

    アットエス
  9. ふとネコの『顔』を見たら…まさかのモノがついていた光景に爆笑の声続出「微妙にピラピラしてるのがツボw」「吹き出しちゃったよ」

    ねこちゃんホンポ
  10. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

    おたくま経済新聞