洋食のW定番「ハンバーグドリア」のレシピ!洋食屋の味をご家庭で
材料(3〜4人分)
ハンバーグの肉だね
ひき肉:300g
玉ねぎ:大1/2個
卵:1個
牛乳:大さじ3杯
パン粉:大さじ6杯
ナツメグ:少々
味付塩こしょう:少々
デミグラスソース
ケチャップ:大さじ3杯
中濃ソース:大さじ3杯
赤ワイン:大さじ2杯
ケチャップライス
炊いたご飯:茶碗軽く3杯
ケチャップ:大さじ3杯
コンソメ:少々
ホワイトソース
牛乳:600cc
薄力粉:大さじ3杯
バター(有塩):20〜30g
コンソメ:小さじ1杯
味付塩こしょう:少々
デミグラスハンバーグの作り方
玉ねぎを切り、電子レンジで加熱する
玉ねぎをみじん切りにします。
耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをします。
電子レンジで3分加熱し、粗熱を取ります。
肉だねの材料を混ぜる
卵をボールに割りいれ、牛乳を入れてよく混ぜ合わせます。
さらにパン粉を入れて混ぜ合わせます。
ひき肉、塩コショウ、ナツメグを入れます。
粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。
粗熱をとった玉ねぎを入れ、均一になるまで混ぜます。
※粗熱をとる理由
肉の脂が溶けてしまったり卵が固まるのを防ぐため
成形して焼く
人数分に分けて形を整えます。
フライパンを温め、薄く油をひいて焼きます。
両面焦げ目をつけて、中まで火が通るまで焼きます。
焼けたらフライパンから取り出します。
デミグラスソースを絡める
肉汁が残ったフライパンに、赤ワイン、ケチャップ、ソースを入れます。
アルコールを飛ばし、ハンバーグを戻してソースを絡めハンバーグ部分は完成です。
ケチャップライスの作り方
ケチャップライスの材料を混ぜる
あつあつのご飯に、ケチャップとコンソメ顆粒を加え、よく混ぜ合わせます。
器によそう
バターを薄く塗った器に、ごはんをよそいます。
※このレシピではトマト味を紹介しましたが、お好みでピラフやガーリックライスにしてもとってもよく合います
ホワイトソースの作り方
薄力粉をバターで炒める
フライパンにバターを入れ溶かします。
ふるいにかけた薄力粉を少しずつフライパンに入れ、弱火で炒めます。
【ポイント】
・薄力粉はダマになりやすいため、必ずふるいにかけてから使いましょう
牛乳を加える
そこに少しずつ牛乳を入れ、ダマにならないように溶かしながら混ぜ合わせます。
【ポイント】
・牛乳も少しずつ加えて伸ばしてください
・弱火~中火でゆっくりと丁寧に伸ばすように混ぜましょう
調味料を加える
滑らかになったら、塩コショウ、コンソメ顆粒を入れよく混ぜ、ホワイトソースの完成です。
仕上げ
ケチャップライスにホワイトソースをかける
ご飯を入れた器に、ホワイトソースをご飯が隠れるくらい入れます。
【ポイント】
・ホワイトソースは冷えると固くなるので、温かいうちにご飯にのせましょう
1にデミグラスハンバーグを乗せる
その上にデミグラスハンバーグを乗せ、さらにデミグラスソースをかけます。
オーブンレンジまたはオーブントースターで焼く
オーブンレンジで10分ほど焼きます。
※オーブントースターで7~8分焼いても構いません
お好みで乾燥パセリや、粉チーズをかけても見た目もおいしくいただけます。
週末は「ハンバーグドリア」に挑戦してみよう
少し手間はかかるけど、ハンバーグやホワイトソースは手作りが断然おいしく出来上がります。ハンバーグやホワイトソースは作りすぎたときには冷凍保存もできるので、時間があるときに多めに作っておくと、いざという時にも役に立ちそうですね。
いつもは外食の週末にも、たまには時間をかけておうちごはんを堪能してみませんか?
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ライター:TAMA39(ワーカー主婦/簡単に作れる節約レシピ考案)