Yahoo! JAPAN

夏至の日、日本で一番昼間の時間が長いのは「北海道」!その理由とおすすめスポット

Domingo

北海道の夏は梅雨がなく、からっとして爽やかな天候が続きます。しかし、そんな夏もあっという間に過ぎてしまいます。6月下旬には「夏至」を迎え、そこから日が短くなり始めます。そんな夏至の日、日本で一番昼間の時間が長いのは「北海道」ということをご存じでしょうか?その理由をご紹介します。

夏至の日、なぜ北海道が一番昼間の時間が長い?

一年を通じて最も昼間の時間が長い「夏至」は、例年6月22日前後に訪れます。2024年は、6月21日金曜日です。逆に最も昼間が短い日「冬至」と比べると、およそ5時間も昼間の長さが変わります。

「昼間の時間」とは、日の出から日の入りまでの時間を指します。しかし、なぜ夏至の日に北海道が一番昼間の時間が長いのでしょうか。その理由は、夏至の日には太陽が一年の中で最も北寄りから昇り、最も北側に沈むからです。つまり、北海道は日本の中で最も北に位置しているため、他の地域に比べて日が出ている時間が長くなるのです。

日本で一番昼間が長くなるのは北海道の「あの場所」

では、北海道の中でも一番昼間の時間が長いのはどこでしょうか。答えは、最北端の「稚内」です。稚内にある「ノシャップ岬」は、綺麗な夕日が見られるスポットとしても知られており、夏至の日の入りを楽しむために多くの人々が訪れます。

ちなみに、夏至の日は「日の出が最も早く、日の入りが最も遅い日」と思われがちですが、実は少しだけ誤解があります。日の出が最も早い日は夏至より1週間ほど早く、一方で日の入りが最も遅い日は夏至より1週間ほど後。季節によって太陽の動き方が変わるため、このようなズレが生じます。

北海道の夏の行楽シーズンはこれからが本番!

夏至を過ぎると昼間の時間は冬に向けて徐々に短くなっていきますが、北海道の夏はこれからが本番です!ラベンダーの見ごろは間もなくで、さらに全道各地で様々なイベントやお祭りが開催されます。最高の北海道の夏を、思いっきり楽しみましょう。

ノシャップ岬
■所在地:稚内市ノシャップ2丁目

※画像はイメージです

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. マック新作「魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ」で一番火力が高いキキはこれ / ところでキキさん、けっこう雰囲気変わりました?

    ロケットニュース24
  2. 大竹まこと「水道代が月2万円に値上がりしたら、普通の人は払っていけるのか」

    文化放送
  3. 猛暑が辛いので「めちゃくちゃ涼しい」と噂の千葉県の勝浦市に行ってみたら…理想の夏がそこにあった

    ロケットニュース24
  4. 第1弾はNewJeansコラボ、LINE FRIENDSの大型旗艦店が渋谷に上陸

    タイムアウト東京
  5. Da-iCE、話題の新曲「I wonder」早くもTikTok総再生回数6億を突破!

    WWSチャンネル
  6. とにかく斬新。【サッポロ一番公式】が教える「袋麺」の食べ方がひんやり系で激ウマ

    4MEEE
  7. 山崎怜奈の番組イベント『ダレハナ夏祭り2024』 遠山大輔(グランジ)・アンジェリーナ1/3(Gacharic Spin)をゲストに迎えて開催

    SPICE
  8. BEYOOOOONDS【ライブレポート]明るい未来へと羽ばたいていく予感を感じさせた山﨑夢羽ラストライブ

    Pop’n’Roll
  9. 夏のボーナス支給 一般職平均80万9903円 伊賀市

    伊賀タウン情報YOU
  10. Netflix実写版『ONE PIECE』シーズン2、スモーカー、たしぎ、ワポル、ドルトン役の新キャスト決定!

    海外ドラマNAVI