Yahoo! JAPAN

東日本・能登半島をミュージシャンが支援 3月8日に12回目のチャリティーライブ「この小さな手で何ができる」

サンデー山口

「この小さな手で何ができる」

 チャリティーライブ「この小さな手で何ができるパートⅫ」が、3月8日(土)午後0時半から5時半ごろまで、ニューメディアプラザ山口(山口市熊野町1)で開かれる。主催は同実行委員会。

 

 この催しは、東日本大震災(2011年3月11日)後すぐに山口県内在住ミュージシャンたちが「現地を支援しよう」と発起し、発生から1カ月も経たない4月2日に初開催。翌年以降も、「あの悲惨な出来事を、けっして風化させてはならない」との思いで、毎年この時期に続けられてきた。コロナ禍のため、2020年から3年間は中止されたが、2023年に再開。そして昨年からは、元日に発生した能登半島地震の被災者にもエールを送ろうと「東日本大震災・能登半島地震復興支援チャリティーライブ」と銘打たれている。

 

 出演するのは、次のグループ。(順不同) 

The45(ビートルズカバー、山口市)まほろば(さだまさしカバー、山口市)一の坂オールドタイマーズ(ブルーグラス・アイリッシュ、山口市)藤生憲治&Dr.Hara(井上陽水カバー、防府市)NIGHT BIRD(ポップス、山陽小野田市)源之助とナイスタイム(レゲエ、美祢市)シライシ組(フォーク・ポップス、広島市)楽夢音(インストゥルメンタルポップス、宇部市)鹿野苑withDr.Hara(フォークロック、山口市)

 

 司会は、会の趣旨に賛同するフリーアナウンサーのスペース佐藤さんが務める。また、日本赤十字社山口県支部による支援活動報告の時間もある。

 

 同会ではこれまでの11回で、計95万5106円の浄財を被災地に届けてきた。「あの東日本大震災からもう14年が過ぎ、被災地の復興は日々進んでいると報じられているが、いまだ長い道のりが必要。能登半島地震被災地についても、復興への兆しが見えていた中での豪雨水害で『二重被災』に見舞われ、引き続き懸命の復興作業が進められている。被災地の人々が受けた苦しみ・悲しみを決して忘れてはならないと思う」と、実行委員会代表の辻田昌次さんは支援を呼びかけている。

 

 入場は無料で、会場内には募金箱が設置。寄せられた浄財は、すべて赤十字に寄付される。問い合わせは、辻田さん(TEL090-4893-4225)へ。

おすすめの記事

新着記事

  1. AKB48、18期研究生8名全員が正規メンバーへ昇格! 昇格記念ライブ開催決定

    Pop’n’Roll
  2. 7試合連続安打で打率.386と打撃好調!阪神遊撃スタメンを争う木浪聖也、小幡竜平に割って入るべく打撃でアピール好打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 週休3日制って現実的?中小企業が成功するためのポイントと導入事例を紹介

    MONEYIZM
  4. 開業直前『TOTTEI/ジーライオンアリーナ神戸』について知っておきたい情報まとめ 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 誕生30周年『ひつじのショーン展 with ウォレスとグルミット』 開催決定、制作の裏側に迫る世界初公開のセットも登場

    SPICE
  6. タップダンサー「白川 乃愛さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市下京区】

    きょうとくらす
  7. 「広島の歩き方」vol.11前編 レトロな繁華街「エキニシ」を目指して歩きます | カープロードで見つけた気になるお店をご紹介

    ひろしまリード
  8. 【京都市中京区】高倉夷川上る[普廻 fune]で「温故知新」。滋味深い「未来粥膳」

    KYOTOLIFE
  9. 天然酵母と薪窯のやさしい味わい!夫婦で営む里山の古民家ベーカリー  岩国市「大樂堂(だいらくどう)」

    山口さん
  10. 夫婦のお財布事情。ママの衣服代・美容代はどこまで自由に使える?<ママのリアル調査>

    ママスタセレクト