Yahoo! JAPAN

“他人の評価”を気にしない「自分軸を育てる」5つのコツ

saita

“他人の評価”を気にしない「自分軸を育てる」5つのコツ

心理カウンセラーのyoshikoです。「他人の評価が気になって仕方ない」「自分の気持ちに正直に生きたい」と悩んでいませんか? 行動や考え方を変えるだけで、自分らしさを取り戻せます。今回は、他人の評価に左右されない自分軸を育てるコツをご紹介します。一緒に自分らしく生きるヒントを見つけましょう。

他人の評価に左右されない自分軸を育てる5つのコツ

自分軸を育てるって、難しく感じる方も多いかもしれません。
毎日の暮らしの中で、ちょっと意識するだけでも少しずつ変わっていけます。今回は、私も実践している5つのコツをお届けします。一緒に自分らしさを取り戻しましょう!

1.自分の価値観を言葉で書き出す

stock.adobe.com

まずは、自分が大切にしたいことを紙に書き出してみてください。

「家族との時間」「自分のペース」「心が安らぐ趣味や場所」など、どんなことでも大丈夫です。書き出すと、自分の本当の気持ちに気づけます。

私は、好きな紅茶を飲みながらゆっくり書き出して、自分が大切にしている価値観に気づけました。書き出した価値観をなるべく毎日眺めると、自然に意識しやすくなります。

3か月に1度くらいのペースで見直しをすると、自分の軸がより細かく見えてきますよ。

2.日々の小さな行動を自分で認める

stock.adobe.com

毎日の小さなできごとや、自分が頑張ったことを意識して認めてあげてください。「今日はご飯を作れた」「子どもと笑顔で過ごせた」など、どんなことでもOKです。自分を褒める回数が増えると、自然に自信がついて自己肯定感が高まります。

私は、寝る前に「今日も頑張った」「私ってすごい」と心の中でつぶやくようにしています。寝る前につぶやくと、穏やかな気持ちで寝付きやすくなるのでおすすめです。小さな積み重ねが、自分の軸を少しずつ強くしてくれます。

3.他人と比較する思考を意識的に減らす

stock.adobe.com

つい周りと比べてしまう気持ち、とてもよくわかります。他人と自分は違うものです。周りと比較していると、自己肯定感をどんどん下げてしまいます。

私は、「ありのままの自分が一番素敵だ」と思うようにしています。自分で自分を認めてあげるだけで、自信や勇気が湧いてくるので、ぜひ試してみてください。

SNSやママ友の羨ましくなるような話は、ほどほどに受け流すのも大切です。自分の成長や進歩に目を向けていきましょう。

4.失敗や弱さも受け入れて成長につなげる

stock.adobe.com

失敗したり弱い自分が出てきても大丈夫です。そんな自分も、大切な「私」の一部として受け入れてあげてください。

私は、失敗したときは「成長のチャンスをくれてありがとう」と自分に声をかけています。失敗は成長へのヒントと捉えられると、自然に「また次も頑張ろう」と思えるはずです。

自分の弱さを認められると、心が軽くなり物事を前向きに考えられるようになります。どんどんチャレンジして失敗して、自分の成長につなげていきましょう。

5.信頼できる人に相談する

stock.adobe.com

話すだけで気持ちが楽になった経験はありませんか? 悩んだときは一人で抱え込まず、家族や友だち、信頼できる人に話してみてください。

私は、同じ悩みを持つママ友や同じ目標に向かう仲間と話して、プラスのパワーをもらっています。相談したときは、最終的には自分で解決や対策の方法を決めるのがポイントです。他人の軸に左右されないように、相手の意見は参考程度にしておきましょう。

自分軸を育てるコツを少しずつ実践していくと、他人の評価に振り回されにくくなります。
誰にも振り回されない自分を手に入れて、毎日を心から楽しみましょう!

yoshiko/メンタル心理カウンセラー・チャイルドカウンセラー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【大阪・吹田】太陽の塔が幻想的にライトアップ!「万博記念公園」でイベント&フード充実の夏祭りを開催中!

    anna(アンナ)
  2. ポリ袋でできるよ。ぜひやってみてほしい「きゅうり」のウマい食べ方

    4MEEE
  3. 犬が外出時に『うんち』をしたときのタブー行為3選 飼い主が絶対やってはいけない行動とは?

    わんちゃんホンポ
  4. 【即買い】ディズニーグッズが“5千種”以上!開催中「大型グッズイベント」注目グッズを紹介します♪

    ウレぴあ総研
  5. コストカットで636倍の黒字化でも次の一手が見えない資生堂【いづも巳之助の一株コラム】

    セブツー
  6. 1日10食限定!ビュッフェで食事も楽しめる桃パフェランチ

    東京バーゲンマニア
  7. 「まだ寝かせてほしいワン……」 お疲れワンコの朝のひとコマに共感集まる

    おたくま経済新聞
  8. 【動画】大橋めりさ、第45回東京渋谷コレクションの感想を語る!「とっても盛り上がって嬉しかったです!」

    WWSチャンネル
  9. エレクトロ・ハーモニックスOceans Abyss:無限の空間サウンドを創造!

    YOUNG GUITAR
  10. 「地方在住だからこそ伝えたい、お金の知恵と安心設計」株式会社グッドウィン新潟支社 加賀谷 栄さん(新潟県長岡市)

    にいがた経済新聞