Yahoo! JAPAN

「そうめん」が断然取り出しやすくなる便利な開け方「もっと早く知りたかった!」「簡単すぎる」

saita

「そうめん」が断然取り出しやすくなる便利な開け方「もっと早く知りたかった!」「簡単すぎる」

暑い季節は、手軽に作れてのどごしのよい「そうめん」を食べる機会が多いですよね。そうめんが入った袋は、いつも上部を切って開封していませんか? じつは、そうめんがもっと取り出しやすくなり、残りも保管しやすくなる便利な開け方があるんですよ。

「そうめん」の袋を“横”に切っていませんか?

暑い季節は、サッと作れて食欲がないときにも食べやすい「そうめん」をよく買う方が多いのではないでしょうか。そうめんはふつう帯で束ねられた状態で袋に入って売られていますが、みなさんはこの袋をどのように開けていますか?

筆者は上部をハサミで横に切っていました。でもこの方法だとそうめんが取り出しにくく、無理に引き出すと麺が束から抜けてバラバラになったり、折れてしまうことも多かったんです。
そこで、「開けやすく、保管しやすい“そうめん”の袋の開け方」を調べてみたところ、意外な方法が見つかりました!
実際に試してみたので、ぜひご覧ください。

「そうめん」の袋の便利な開け方

そうめんの入ったパッケージの側面(写真の赤い部分)をハサミで切ります。

切るのは片側だけです。

側面が大きく開いて、そうめんの束がスムーズに取り出せます!

つぎは、残ったそうめんの保存方法です。
切り開いた側面が上になるようにして、両手で持ちます。

袋の口を奥に向かって折りたたみながら、隙間ができないようにきっちりと巻きつけます。

輪ゴムで2ヶ所とめたら完了です。

取り出しやすく、コンパクトに保管できる

袋の側面を大きく切り開くと、そうめんが折れることもなく、スムーズに取り出せたのでとても快適でした。大きく切り開くと保管が大変になってしまいそうで心配でしたが、この方法なら別の容器に移す必要もなくとても簡単でしたよ!
パスタやそばの袋でも応用できるそうなので、気になった方はぜひ試してみてくださいね。

※残ったそうめんはなるべく早めにお使いください。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. マクドナルド、次回ハッピーセットは「対面販売のみ」 「個数制限」で転売対策もネット上では厳しい声

    おたくま経済新聞
  2. 上越市 詐欺被害防止「通話録音装置」を無料貸し出し 10月31日まで受付

    上越妙高タウン情報
  3. 謙信公役 松平健さんの等身大パネル 上越市内4か所に設置

    上越妙高タウン情報
  4. 日本横断 太平洋側のサイクリスト45人が船見公園に集合!

    上越妙高タウン情報
  5. 牧区特産「ぴりっ子」の原料 ボタコショウの収穫始まる

    上越妙高タウン情報
  6. えちご・くびき野100キロマラソン 来年の開催を最後に終了

    上越妙高タウン情報
  7. 昆虫標本やリアル模型など力作ぞろい!妙高市児童・生徒 理科作品展

    上越妙高タウン情報
  8. 【ママたちのふるさと納税】え!楽しい〜!「変わった返礼品」探し【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  9. 【9月9日プロ野球公示】日本ハム今川優馬、巨人・石川達也、阪神・井坪陽生ら登録、オリックス片山楽生、巨人・宮原駿介、阪神・小幡竜平を抹消

    SPAIA
  10. U-18高校日本代表がスーパーラウンド進出! 『ラグザス presents 第32回 WBSC U-18 野球ワールドカップ』

    SPICE