Yahoo! JAPAN

釣魚で作る「体温まる」レシピ:アカメバルの春寒(しゅんかん)煮 春野菜が決め手

TSURINEWS

アカメバルの春寒煮(提供:TSURINEWSライター松田正記)

九州地方ではアカメバルが釣期を迎えた。数釣れたときこそ、いろいろな調理法でいただきたい。今回は「アカメバルの春寒煮」を紹介。寒い日に体温もるレシピだ。

メバルは3種類

アカメバルとは、文字通り赤みがかったメバルのこと。九州地方にはアカメバル、シロメバル、クロメバルの3種類がいて、抱卵の時期が異なる。ちなみにクロメバルは1月ごろに腹が太くなり、ほかは4月ごろといわれる。

春寒煮とは

春寒 (しゅんかん)煮とは日本料理のひとつで、肉と春野菜をいっしょに煮込んだもの。九州地方では立春を過ぎ、寒の戻りのころに食卓に並ぶことが多い。元々は鹿児島県の郷土料理で、イノシシの肉を使っていたが、食文化が進むにつれてアレンジ。最近では魚を主に使うところもあるという。

持ち帰り方

持ち帰り方は至って簡単。ハリを外してクーラーに収納するだけ。潮氷をしっかり効かせておこう。

下処理

持ち帰ったメバルはウロコを剥いで、エラとワタをとる。これを水洗いすれば下処理は完了。

まずは下処理(提供:TSURINEWSライター松田正記)

あとは魚に切り目を入れておく。

切り目を折れる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

鍋に投入

下処理後は鍋に投入。これに水を張り、ひと煮立ちしたら、お湯を切る。あとはジャガイモなの野菜とだしを入れて火にかける。

野菜といっしょに煮込む(提供:TSURINEWSライター松田正記)

割り下は次の通り。薄口しょう油1、濃い口しょう油1、みりん1、砂糖1。野菜が軟らかくなったら、できあがり。魚はもちろん、野菜も驚くほど美味い。

<松田正記/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ほっともっとの「のり弁当」がボリュームアップ!新メニュー「アジフライのりタル弁当」も発売

    おたくま経済新聞
  2. 【ほうれん草と厚揚げ♪誰もがとりこに】栄養とうまみが口いっぱいに広がる!思わず箸が止まらなくなる絶品レシピ!

    BuzzFeed Japan
  3. <共働きでかわいそう>長期休み中に子どもが暇そうにしていて罪悪感。みんな何して過ごしている?

    ママスタセレクト
  4. Netflix映画『Demon City 鬼ゴロシ』が世界的人気!4週連続トップ10入り & 週間160万視聴突破

    ラブすぽ
  5. 長~い桜トンネルが圧巻!松戸市の常盤平さくら通りで「第51回常盤平さくらまつり」が3月29・30日に開催

    さんたつ by 散歩の達人
  6. 【今週の『仮面ライダーガヴ』の話題は?】酸賀研造が「仮面ライダーベイク」に初変身! そのマッドサイエンティストぶりに視聴者騒然!?<第27話>

    アニメイトタイムズ
  7. 「週7で食べたくなる!」「さっぱりなのにコクうま♪」コスパ最強!ちくわとかいわれ大根のマヨポンサラダ

    BuzzFeed Japan
  8. 『フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート 2025』伊東えり、松田元太(Travis Japan)、小林唯、山﨑玲奈の出演が決定

    SPICE
  9. まもなく販売終了 神戸・二宮の豆腐専門店『YACCO』の“白いスンドゥブ”を味わうなら今 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 『狭いケージの中で4年間』繁殖犬として過ごしたワンコ…『たったひとりの飼い主』と巡り合った現在の姿が10万再生「運命」「涙が出た」と感動

    わんちゃんホンポ