Yahoo! JAPAN

定番から新作まで、2nd編集部が選ぶ「ペニーローファー」のおすすめ10選。【断然革靴派】

Dig-it[ディグ・イット]

定番、新作を問わず、いま買うことのできるローファーを厳選してご紹介。カテゴリは、ペニー、タッセル、ビット、そして変化球の4つ。今回はペニーローファーをピックアップ! ローファーの中でも最もベーシックなデザイン。サドルに入った切れ込みが特徴的なディテールで、1950年代のアメリカ東海岸の学生たちがその切れ込みに1セントコイン(別名ペニー)を挟んでいたことからこの呼び名に。コインローファーと呼ぶことも。誰もが知る名門シューメーカーからセレクトショップの別注作、気鋭のジャパンブランドまで幅広いラインナップからトラッドスタイルの相棒となる1足をお探しあれ!

「ALDEN(オールデン)」の[99362]

「ブルックス ブラザーズ」のコードバンローファーをOEMしていたことで、世界中にその名を馳せたのは知る人ぞ知るエピソード。その憧憬の名品に手を加え、日本人向けに甲を高く設定したバンラストを採用したのが[99362]だ。木型を入れた状態でモカ縫いを行うオン・ザ・ラスト仕立ての、手縫いによるつまみモカが重厚な存在感(ラコタTEL03-3545-3322)

Price:215,600yen(including tax) Leather:Cordovan
Construction:Goodyear Outsole:Leather

「G.H.BASS(ジーエイチバス)」の[ローガン]

遡ること90年も前の1936年に、ローファーの始祖的モデル「ウィージャンズ」を発表した「ジーエイチバス」。現在は同社のローファーライン全般を指す呼称になっており、中でもこの[ローガン]こそ最もベーシックな1足だ。伝統的なルックスはそのまま、現行品ではクッション性の高いインソールにアップデート(ジーエイチバス トウキョウTEL03-5843-0777)

Price:39,600yen(including tax) Leather:Glass Leather
Construction:Mckay Outsole:Leather

「Crockett & Jones(クロケットアンドジョーンズ)」の[ボストン2]

不朽の名作ペニーローファー[ボストン]を下敷きに、より日本人の足型にフィットしやすい「376」ラストを採用した[ボストン2]。 ヒールカップが小ぶりで、踵が抜けにくい。他にもハーフムーンと呼ばれる小さめのスリットやショートなヴァンプなど、英国靴ながら随所にアメリカンなテイストがみられる(グリフィンインターナショナルTEL03-5754-3561)

Price:121,000yen(including tax) Leather:Calf
Construction:Goodyear Outsole:Leather

「EDWARD GREEN(エドワードグリーン)」の[ピカデリー]

つま先にかけてやや絞りの入ったシャープなフォルム、いわゆるエッグトゥが目を惹く[ピカデリー]。英国靴らしくサドルやモカ縫いのステッチも控えめで、ドレススタイルでも履きこなせるエレガントさを備える。踵のトップラインにかけてなだらかに傾斜が設けられ、ホールド感の高いフィッティングに(ストラスブルゴ カスタマーセンターTEL0120-383-563)

Price:245,300yen(including tax) Leather:Calf
Construction:Goodyear Outsole:Leather

「J.M. WESTON × UNITED ARROWS(ジェイエムウエストン×ユナイテッドアローズ)」の[#180]別注モデル

シグニチャーローファー[#180]を、表情のあるグレインレザーでオーダー。グリーンのほか、ネイビーも展開しており、インソールやライニングを同色にすることで靴自体の印象をすっきりと仕上げた別注モデル。黒のアウトソールと相まってカジュアルな中に程よく品の良い印象に。(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店 TEL050-8893-421)

Price:156,200yen(including tax) Leather:Grain Leather
Construction:Goodyear Outsole:Leather

「G.H.BASS × JOURNAL STANDARD(ジーエイチバス×ジャーナルスタンダード)」の[ラーソン]別注モデル

「ジーエイチバス」の定番モデル[ラーソン]は、サドル部の両端をステッチで巻き縫いした「ビーフロール」が特徴。そのカジュアルなボリュームをさらに押し出すべく、凹凸のあるラグを備え、コバも張り出した厚みのあるアウトソールを組み合わせた。履き口のスウェード使いも武骨(ジャーナルスタンダード 表参道TEL03‐6418‐7961)

Price:38,500yen(including tax)
Leather:High Shine Leather×Suede
Construction:Mckay Outsole:Rubber

「RANCOURT&Co. × SHIPS(ランコート×シップス)」のシップス50周年別注モデル

「ランコート」は米国メイン州にて手縫いのモカシン製法を貫き続けている希少な存在。その伝統のシューメーカーに、シップスが創業当時に展開していたローファーを忠実に再現するよう依頼。明るめのタンカラーに生成りのモカステッチが抜け感を演出する、シップス50周年を祝うにふさわしい1足だ(シップス銀座店TEL03-3564-5547)

Price:79,200(including tax) Leather:Calf
Construction:Mckay Outsole:Leather

「Paraboot(パラブーツ)」の[ランス]

同社の定番チロリアンシューズ[ミカエル]を、ビーフロール仕様のペニーローファーにアレンジした[ランス]。各部の仕様もミカエルに準じており、堅牢なノルヴェイジャン製法、耐水性の高い重厚な被せモカ、自社生産のラギッドなラバーソールなど、フレンチの粋とヘビーデューティさとが巧みに同居(パラブーツ青山店TEL03-5766-6688)

「F.lli Giacometti(フラテッリジャコメッティ)」

イタリア北部のドロミテ山塊を臨むシューファクトリーが、アメリカンなペニーローファーをデザイン。米国的な丸みを帯びたトゥに、低く立ち上がった甲のライン、モカ部分に対して立ち上がったサイドウォールなど、これぞトラッドそのもの。9分仕立てのハンドソーンウェルテッド製法で足馴染みが良い(ロフトマンコープ E-MA TEL06-6341-7038)

Price:118,800yen(including tax) Leather:Calf
Construction:Hand sewn welted
Outsole:Leather

「FERRANTE(フェランテ)」の[イセオ]

Price:72,600yen(including tax) Leather:Suade
Construction:Mckay Outsole:Leather

返りのいい軽快なペニーローファーをお探しなら、ナポリ発のフェランテをWANT LISTに書き留めておきたい。代表モデル[イセオ]は返りの良いマッケイ製法を採用し、ソフトな履き心地を実現。ベロアのようにきめの細かいスウェードアッパーなので、ドライビングシューズのような感覚で素足履きしたい(エスディーアイTEL03-6721-1070)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「CITY THE ANIMATION」にーくら役・豊崎愛生さんインタビュー 「あらゐけいいち先生の作品が大好きで、決まったときは本当にうれしかったです」

    アニメイトタイムズ
  2. 見つけたら即買い! かわいさてんこ盛りのキャラクター夏コラボ商品3選

    anna(アンナ)
  3. JR西日本「WESTER」で特急停車駅から先の移動がスムーズに!山口市と連携した実証実験 観光客も地元の人も便利に

    鉄道チャンネル
  4. 【デザインあ展neo】子どもから大人まで魅了する注目の展示を親子で体感!

    ママスタセレクト
  5. 【新潟市歴史博物館みなとぴあ】水の都・新潟市の過去と今が出合う、みなとぴあ周辺へ|新潟市中央区下町

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 「すわれる立ち飲み レモン」オープン 洋風創作料理を味わえるお店【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  7. “たこ焼き風”具材で勝負 エースコックの挑戦作「大阪たこ焼き味 焼そば」発売

    おたくま経済新聞
  8. 【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜

    さんたつ by 散歩の達人
  9. ブルーボトルコーヒー大阪2号店、9月オープンへ

    OSAKA STYLE
  10. JR大阪駅で「超ひらパー兄さん」CM放映 ひらかたパーク

    OSAKA STYLE