【上天草市】ナビに住所を入れて行ってほしい「梅田屋菓舗(うめだやかほ)」には隠れた名産品が!
「ここのカステラは上天草の隠れた名産品だからぜひ味わって!」と激推しされた「梅田屋菓舗」。 甘いもの好きのライターとしてはめっちゃ楽しみに向かったのですが…道のりはちょっと遠かった!
行き方はナビにお任せ
始めていく場所はだいたいGoogle先生にお任せのライター。 とはいえ説明は頑張ってみます! 写真を撮る余裕がなかったので文字オンリーなのは申し訳ありません。 熊本から行く場合、 ①新一号橋・天城橋を渡って最初の信号を直進②道なりに走って3つ目の信号を右折③次の角を右折 すると右側にお店が見えてきます。
駐車場は無いので、お店の前に駐めてOK! 縦列駐車は難しいですが、交通の邪魔にならないよう頑張りました…! 営業時間は8~17時、定休日はなんと元日のみ。
100年以上続く、老舗の和菓子屋さんです。
家に常備したいお菓子
梅田屋のお菓子はリーズナブル。
お饅頭はすべて90円(税込)、カステラ饅頭も110円。
人気のカステラは1本1400円(箱入り1500円)。
1日1個買っても3000円しないとか、お財布にめっちゃ優しくありません? しかも、あんも生地も全てお店で手作り。
お饅頭のラインナップはほぼ変わらないので、お気に入りをいつでも買えるのがうれしいところ。
添加物が入っていないのであまり日持ちはしませんが、遠方のファンは大量に買って(お店の推奨ではありませんが)冷凍保存しながら大事に食べているそうです。
特にらくがんは形のバリエーションが豊富ですが、形によって歯ざわりも変わるそうで、まとめて買っていく人が多いんだとか。
そう聞いたら色々試してみたくなっちゃう。
一番人気はやっぱりカステラ
お店のイチオシは、卵をたっぷり使って、ずっしり仕上げた天草カステラ。
季節や気候によって生地の配合や混ぜる回数を調整しながら作られているそうで、贈答用としてもおススメ。
カステラが有名な某県に修学旅行に行った子どもが、お土産にカステラを買ってこないくらい、地元で人気の一品です。
賞味期限は1週間ですが、正直ひとり暮らしでもペロっといけると思います(個人の感想です)。
お盆や年末年始も開いているので、帰省のお土産にもピッタリですね。
いざ実食!
というわけで、買ったカステラとお饅頭をいただきました。 まずはカステラ。 パッケージの裏に「冷蔵庫で冷やすとしっとりするよ!(大意)」とあったので冷やして食べたところ…
うっま!!!しっとりしていて品のいい甘さのスポンジに、底の部分はほんのりビターでいいアクセント。 カステラは和菓子ですが、ちょっとケーキ感もあって老若問わず食べられそう。 いつもはお菓子にコーヒー派なライターですが、このカステラは童心に帰って牛乳と一緒にいただきたいな! らくがんは口の中の水分が取られるイメージだったのですが、とてもしっとり。
生地とこしあんが口の中でほろほろ溶けて、ちょっと濃いめのお茶やコーヒーとベストマッチ。
これは大量買いしたくなる。 お店を紹介してくれた人おススメはしっとりめのやぶれ饅頭と、
ザクっとした生地の中に白あんが入った島娘。
その他にも栗の形のくり饅頭(中身は白あん)や
練乳が練りこまれたミルク饅頭、
形の可愛い天草ロール。
どれも一口食べてほっと気分転換ができる、優しい味でした。 お土産や自宅用に、いかがでしょう? ※記事公開後は混み合う場合がございます。できましたら、日を開けてのご利用をお願いいたします。