手軽で栄養たっぷり!ホエイを使ったご当地ドリンク
日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。 新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。
先週は、小笠原アナがプロ野球の沖縄キャンプで取材に行った時に発見した、おすすめの「沖縄土産」を紹介しましたが、今週は、小笠原アナが都内にあるアンテナショップで見つけてきたものをご紹介します。
今回、 小笠原アナが訪れたのは、1月28日にオープンしたばかり!東京都中央区日本橋茅場町にある、宮城県のアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」です。
「宮城ふるさとプラザ」は長年、池袋にあったんですが、2023年12月に宮城県からの事業支援が打ち切りとなったことから、池袋店は昨年12月に閉店。
宮城県物産振興協会独自の運営を目指して、クラウドファンディングなどでおよそ2,800万円の資金を集め、2026年3月までの期間限定ではあるんですが、オープンとなりました。
そこで、発見したのは・・・
蔵王チーズの『MOLK(モルク)』
『モルク』とは?
・チーズホエイとクリームチーズを贅沢に使用したオリジナルドリンク。
改めて、ホエイ(乳清)とは?
・番組でも度々取り上げてますが、ホエイとは、チーズを作るときに牛乳から分離する液体のことで、身近なところでは、ヨーグルトを置いておくと表面に溜まる液体もホエイです。
・番組でも先日、ギリシャヨーグルトを作るときに出てくるというお話をしましたね。
ホエイの栄養素は?
・ホエイには体に必要なさまざまな栄養素が含まれています。
<ホエイに含まれる栄養素>
・タンパク質
・必須アミノ酸(体内では作り出せない栄養素)
・カルシウム
・ビタミン
・ミネラル
・乳酸菌
ホエイに含まれているタンパク質には、鉄分と結合して体内に吸収されやすい特徴があります。また、アミノ酸スコアが非常に高く、体内での吸収効率が良いため、筋肉を効率的に修復・増強するのに最適な栄養素なんだそう。
さらに、腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やしたり、内臓脂肪を低減させたりする効果が期待できます。その他、ホエイに含まれる水溶性タンパク質やビタミン、ミネラルなどは、美容効果が期待できる栄養素です。
ホエイに関しては、以前、ミルク料理研究家 の小山浩子さんに「飲む点滴『ホエイ』」を使ったところてんのレシピも教えてもらったよね!
改めて、ホエイそのものの作り方、電子レンジでできてとっても簡単です!
以前、ミルク料理研究家 の小山浩子さんに教えてもらったものを改めて紹介しますと…
まずは牛乳500mlに対して、米酢大さじ2杯と2分の1を用意。
使う道具は、耐熱の容器を2つとキッチンの三角コーナー用のネットのみ。
耐熱容器に牛乳を入れて、ふんわりラップをかけて600Wのレンジで5分チン。
チンし終わったらそこに米酢を入れて、ネットを温めた容器にセットして、
もう一つの容器に流し込みます。すると、液体の方がホエイとなります。
ちなみに、残った個体の方はカッテージチーズとなり、こちらも食べられます。
さて、今回ご紹介する「モルク」という名前の由来ですが、ホエイをドイツ語で「モルケ」といい、牛乳のように食卓で乳清が愛されるように願いをこめて「モルケ」+「ミルク」で「モルク」と名づけましたということです。
スー・小笠原:ヨーグルッペ?マミーみたい!
値段は、700mlで税込648円です。
このようなホエイを使ったドリンクや商品が他にもあるか調べてみると・・・
戸田乳業『ホエイのきもち』
埼玉県秩父の会社、戸田乳業から発売されている、ホエイを使った商品。
秩父の素材を活かした、高栄養価&低カロリーなドリンクとなっています。
味は3種類!
・プレーン
・秩父の名産「ゴールデンカボス」味
・秩父産の「ブルーベリー」味
スー・小笠原:アンバサみたい?
いずれも140ml入りで、値段は、プレーン味とゴールデンカボス味が税込270円、
ブルーベリー味は税込302円です。
手軽なドリンクでホエイを生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)