Yahoo! JAPAN

魚介系ラーメンが豊富!宍道湖シジミがたっぷり、あっさりなのにコク深い極上の一杯を|島根県出雲市

na-na

na-na

こんにちは、りんです!
今回訪れたのは、宍道湖の特産品「しじみ」をたっぷりと使ったラーメンが人気の「しじみ処 かみあり製麺」さん。
あっさりなのにコクもある、毎日食べたくなるラーメンを食べてきました~!

しじみ処 かみあり製麺

店長の栂野さん

2012年にオープンしたラーメン店です。
お店は宍道湖ICから車で5分ほどの場所にあり、アクセスも良好!
店名の通り、しじみを使ったラーメンが看板メニューですが、その他にも魚介系ラーメンが充実しています♪

店内の雰囲気

店内は 広々としていて、家族連れでもゆっくり食事が楽しめる雰囲気です。
ふと天井を見上げると、出雲大社の本殿をイメージした 「八雲」 が描かれていました!

店名の「かみあり」は、出雲では旧暦の10月を「神在月」と呼ぶことに由来しているそうです。

しかも、出雲大社と同じく7つの雲のうち1つの向きが逆になっているというこだわりも。
細部まで「出雲らしさ」を感じられる素敵な空間でした♪

豊富なメニュー!

注文は入口付近にあるタッチパネルにて行います♪

看板メニューのしじみラーメンはもちろん、魚介を使ったラーメンがたくさん!
売り切れてしまうメニューも多いので、気になる方は早めの時間に行くのがオススメです。

また、日替わりラーメンも提供されており、その日の気分で新しい味に出会えます♪

店長の栂野さんは、毎日朝食でラーメンを
食べられているそうです!
朝食のメニューがその日の日替わりメニューになるんだとか!

日替わりメニューは お店のInstagramで事前にチェックできるので、気になる方はフォローしてみてくださいね!

しじみ塩ラーメン(しじみ増し)1030円

出雲大社にちなんで、海苔には
「縁結び」の文字が入っていました♪

今回注文したのは「しじみ塩ラーメン(しじみ増し)」(1,030円)。
しじみ増しにしたので通常の2倍のしじみが入っています!

スープはあっさり系ですが、鶏や豚の出汁も加わっていて、コクとうま味がしっかり感じられます。
一般的なラーメンに比べて脂が少なめなので、後味もスッキリ。

自家製の細麺との相性も抜群で、気づけばスープまで飲み干してしまいました…!

店長 栂野(とがの)さん

ラーメンの販売もされています。
おうちでもかみあり製麺さんの味が楽しめますよ♪

店長の栂野(とがの)さんは、もともとご実家のしじみの卸業を継がれていました。
「もっと若い方にも宍道湖のしじみを食べてもらいたい!」という思いから、このお店をオープン。

「これからも地域に根差したラーメン店でありたい」という熱い想いが込められた一杯、
ぜひ皆さんにも味わってほしいです!

お店の詳細

しじみ処 かみあり製麺
住所:島根県出雲市斐川町学頭1815-1
営業時間:11:00~14:45
定休日:水曜日・木曜日
電話番号:0853-73-7241
駐車場:あり
<Instagram>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「船中トップは115尾!」剣崎沖のイサキ釣りで良型連発&イシダイもヒット【神奈川】

    TSURINEWS
  2. 年間100万人が訪れる、岡山県瀬戸内市「日本一のだがし売場」。DAGASHIの力で子どもたち、地域、世界に笑顔を増やす

    LIFULL HOME'S PRESS
  3. 東京都練馬区「氷川台駅」周辺の住みやすさは?在住歴20年以上の私が魅力を紹介します

    LIFE LIST
  4. 『何かを伝えようとしているハスキー犬』について行ってみたら…子猫の予想外の様子が可愛すぎると8万再生「何してるのw」「めちゃ笑った」

    ねこちゃんホンポ
  5. 不安で神経質な猫は「突発性膀胱炎」を繰り返す…カナダの研究者が分析

    ねこちゃんホンポ
  6. 愛くるしい子猫が飼い主の手をカミカミ→目があった瞬間…尊さ爆発の『まさかの表情』に「あ、バレたって顔してる」「前髪アシメで可愛い」

    ねこちゃんホンポ
  7. JR西日本と京都丹後鉄道、特急「こうのとり」の運行延長&多彩な記念イベントで北近畿の魅力を発信

    鉄道チャンネル
  8. ダイナミックで美味しい!「アメリカンBBQ」!! 間違いなくグルキャンで盛り上がるハズ!

    WEBマガジン HEAT
  9. 行列必至の生ドーナツ専門店の2号店!「MILK DO dore iku?金沢田上店」がオープン!ほうじ茶プリンも限定販売♪【NEW OPEN】

    週末、金沢。
  10. くら寿司「北海道フェア」のセレクトが好感度高かった / 名高い名産魚より、地味な魚ほど地方特有なオーラが増している説

    ロケットニュース24