Yahoo! JAPAN

【国内6番目の認定】新潟国際情報大学でフェアトレード大学の認定式 越智学長「勉強や研究が、普段の生活に関わっていることを認識できるきっかけに」

にいがた経済新聞

認定式の様子

注目の記事を日曜日に再掲載します

初回掲載:2025年1月27日

認定式の様子

新潟国際情報大学(新潟市西区)が2024年11月18日、フェアトレード大学に認定された。国内では6番目、日本海側では初の認定となる。2025年1月24日にはその認定式が開催され、同大学の越智敏夫学長が認定証を受け取った。

フェアトレードを推進している大学を認定するもので、国内では一般社団法人日本フェアトレード・フォーラムが認定機関となっている。世界では、初の認定大学である英オックスフォード・ブルックス大学をはじめ200を超える大学が認定を受けているが、国内では静岡文化芸術大学や青山学院大学など6大学のみ。

新潟国際情報大学では「フェアトレード憲章」を定めるほか、学内でのフェアトレード商品の提供や販売、講義での貿易ゲームの使用、学生団体NUIS FTによるイベントや展示などの取り組みを実施。日本フェアトレード・フォーラムの内山大志代表理事は「学生が主体的な活動が印象的。担当の先生をはじめ、学生の皆さんの継続的な活動が実を結んだ」と評価する。

越智学長(写真左)と内山代表理事(写真右)

1月24日の認定式にはNUIS FTに参加する同大学の学生をはじめ、卒業生、にいがたフェアトレード推進委員会のメンバーなどが参加した。

越智学長は今回の認定について「大学の様々な活動の中で、モノの売り買いとどう関わっていくのかということを、特に学生が主体となって考えてくれた。今回の認定は、勉強や研究というものが普段の生活に関わっているんだ、ということを認識できるきっかけになったと思う」という。そして「卒業生が働く中でフェアトレードをどう実践していくか、ということにも期待している」と話した。

認定式のあとには、内山代表理事によるフェアトレードに関する記念講演会も開かれた。

【関連リンク】
新潟国際情報大学 「フェアトレード大学認定の取り組みと活動について」

【関連記事】
新潟国際情報大学(新潟市西区)が国内6大学目の「フェアトレード大学」に認定される (2024年12月28日)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. いざ地元再発見の旅へGO!小野の魅力を巡り豪華賞品もゲット 「だからおのなのか デジタルスタンプラリー」 小野市

    Kiss PRESS
  2. 京都・梅津で満腹の中華定食!軽やかな焼き上がりの餃子「テツノイタ」

    キョウトピ
  3. 暑い日にぴったり!“ぷるん”とひんやりスイーツ作り。くまくんの「ミックスジュースのプリン風」

    saita
  4. 【フォト】藤枝MYFC、徳島ヴォルティスに勝利!岡澤昂星&久富良輔の得点で2-0<J2第22節>

    アットエス
  5. 源泉を自由に“持ち帰り”!?三宮にある『神乃湯温泉源泉場』で本格天然温泉に気軽に触れる♪ 神戸市

    Kiss PRESS
  6. だいたひかるの夫、説明会で驚いた園のカリキュラム「ユニークな園」「とても素晴らしい体験」の声

    Ameba News
  7. 家庭料理を「割烹の知恵」で格上げ!ひと手間で格段においしい「きんぴられんこん」のレシピ

    毎日が発見ネット
  8. 車に乗るため玄関を出た老犬→『10年来のお友達』のご近所猫さんが待っていて…あまりにも尊い光景に8万いいね集まる「空気感が素敵」と反響

    わんちゃんホンポ
  9. 渡辺満里奈、女子会のゲストに招いた人物「盛り上がらないわけなかろうと」

    Ameba News
  10. アユつかみ取り12日 参加募る 伊賀川漁協

    伊賀タウン情報YOU