Yahoo! JAPAN

【市川市】生涯、純粋で楽しい作品づくりを。知的障がい者のアート活動支援団体「あそ美」

チイコミ!

【市川市】生涯、純粋で楽しい作品づくりを。知的障がい者のアート活動支援団体「あそ美」

アート作品を生涯作り続けられる場として、市川市立須和田の丘支援学校で月1回活動する「あそ美」。遊び心あふれる、純粋で楽しい作品がここから続々と生まれています。

展示と併せてカフェの接客に初挑戦

小さな粘土で作られた動物たち、床に敷かれたカラフルなシート、紙いっぱいに描かれた水彩画など、4月に古民家カフェで行われた「ART IN HOUSE アートと福祉みりょくさがし展」では、約50点ものあそ美(び)メンバーの作品が並びました。

好きがあふれるあそ美メンバーの作品
動物大好き、河津天太さんの作品
床のシートは渋谷隼斗さんの作品。カフェの印象がガラリと変わります
平野栄さんの作品「水族館」

テーブルにたくさんのペンを並べ、制作する姿も。

河津天太さんの制作風景。たくさんの種類の動物をスラスラと描き進めます

今回、展示と併せて、メンバーたちがカフェスタッフに初挑戦。

あそ美メンバーが接客する「おまたせカフェ」のセット

名付けて「おまたせカフェ」。

あそ美主宰者の佐藤宏之さんは「認知症の方が接客をするレストランの本を読み、感銘を受けて始めました。お客さんが注文中なのに早々に食事を提供してしまい、『全然お待たせしないじゃない』と笑いが起きたり。そんな中、できることが増えて自信がつき、積極的になっている彼らの成長を感じます」と話します。

「一緒に盛り上げてくれる人がいたら声を掛けて」と呼び掛ける、あそ美主宰者の佐藤宏之さん

彼らの描く純粋な作品に魅せられて

あそ美の活動が始まったのは2014年。

美術大学卒業後、須和田の丘支援学校で教師をしていた佐藤さんが「面白いものを作る生徒がいる」と校長に話し、学校の玄関に生徒たちの作品を飾るギャラリーを作ったのがきっかけ。

「世の中にウケることばかり考え作品作りをしていた自分が、生徒たちの純粋な作品を目の当たりにしてほれ込んでしまった」と話す佐藤さん。

その後、学校行事として芳澤ガーデンギャラリーで作品展を開催。

異動するタイミングで保護者たちに声を掛け、あそ美を立ち上げました。

「支援学校を卒業すると皆すぐに働き始めます。創作したい人たちが活動できる場を提供したかった」

現在、メンバーは約15人。

古民家カフェに溶け込むあそ美メンバーたちの作品

年1回の作品展やグループコンペ、ワークショップなど積極的な活動を続けています。

「今後の目標はNPO法人にすること」と話す佐藤さん。

作ることが大好きなメンバーと、そんな彼らが大好きな佐藤さん。

作り出すあそ美の世界は無限に広がっていきます。

取材協力/アトリエ*ローゼンホルツ

ホームページ/https://h-satou7.wixsite.com/-site-2/blank

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【にいがたデジコングランプリ2024】「ハピネス」をテーマにデジタル技術を用いた創造性あふれる作品を大募集!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 若きシャーロック・ホームズが主人公のドラマ、両親役が決定

    海外ドラマNAVI
  3. 明治時代の日本の信仰の実際とは――最相葉月さんが読む『ニコライの日記』【別冊NHK100分de名著 宗教とは何か】

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 「門司港ビアフェスタ」開催 生ビールからグルメ・スイーツまで堪能【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  5. 猫のお手入れに『人用のケア用品』使うのOK?NG?歯みがきや爪切りなど、ケア別に解説

    ねこちゃんホンポ
  6. 【ライスペーパーが大活躍!】小麦を使わないクロワッサンレシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 宅配水のクリクラが梅雨シーズンに向けて勉強会を開催!ウォーターサーバーの衛生管理で気にすべきポイントとは?

    舌肥
  8. 「ポン・デ・リング」をだし醤油に浸して海苔を巻く…!?ミスド公式アレンジは衝撃の味!

    saita
  9. Vol.53 AIの勢いが止まらない台湾でドローン市場はどう見られているのか[Drone Design]

    DRONE
  10. 料理研究家・稲垣飛鳥、子宮頸がんの検査の結果を明かす「再度超音波検査を受けようと思います」

    Ameba News