Yahoo! JAPAN

日本遺産に認定の旧海軍倉庫群や佐世保の名所・平戸八景を巡る欲張りサイクリングコースをご紹介!【長崎県佐世保市】

ローカリティ!

ローカリティ!

 佐世保駅を起点として日本遺産に認定されている旧海軍の倉庫群と、旧海軍時代から佐世保の名所に数えられていた平戸八景、福石観音を自転車で巡る欲張りなサイクリングコースをご紹介します。

【本記事中の画像一覧】

佐世保観光情報センターで自転車を借りて、旅のスタート

佐世保駅構内にある佐世保観光情報センターでは佐世保市の観光情報を広く知ることができるだけではなく、電動アシスト自転車の貸し出しも行っています。ここで自転車を借りて出発しましょう。

係留された艦艇を真横から眺められる、干尽岸壁

干尽(ひずくし)岸壁の真正面にある倉島岸壁は旧海軍時代から艦艇の係留場所となっています。現在は海上自衛隊佐世保基地を母港とする護衛艦や掃海艇が常に係留されており、係留された艦艇を真横から眺めることのできるスポットとなっています。

かつての兵器倉庫が立ち並ぶ、干尽倉庫群

干尽町一帯は旧海軍時代に前畑火薬庫の一部として大規模な兵器倉庫がたくさん建てられた場所です。それらの倉庫群は現在もほぼそのまま残されており、様々な企業によって活用されています。最も巨大な西九州倉庫株式会社前畑1号倉庫はかつて魚雷の倉庫でしたが、現在はお米や動物の飼料が保管されています。

船が組み立てられる大迫力の光景が!

石造りや煉瓦(れんが)造りの巨大な倉庫群を通り過ぎると、市道を挟んだ両側で船の建造を行っている前畑造船所に至ります。造船用の船台が市道のすぐ脇にあるため、市道から船が組み立てられる大迫力の光景を見ることができます。

火薬庫を望める、旧軍需部第二突堤(米海軍前畑火薬庫)

前畑造船所を過ぎて道なりに進むと、米海軍前畑火薬庫のメインゲートが見えてきます。火薬庫という性質上立ち入ることはできませんが、その手前の第二突堤からは旧海軍の火薬庫をそのまま使い続けている前畑火薬庫の一部が望めます。

佐世保市内最古の煉瓦倉庫、旧前畑火薬庫第二火薬庫

干尽公園の入口付近に煉瓦造りの建物が1棟残されています。これは明治21年5月に建てられた前畑火薬庫創設時の建物で、佐世保市内最古の煉瓦倉庫です。現在は魚を入れるトロ箱の工場として使われています。ここから干尽公園の切通しを通りますが、これは前畑火薬庫まで通っていた鉄道の跡です。

佐世保市内有数の名刹、福石山清岩寺

福石山清岩寺、通称福石観音は奈良時代に遡(さかのぼ)るという寺伝を持つ佐世保市内有数の名刹(めいさつ)で、広く市民に親しまれている寺院です。江戸時代には境内の五百羅漢窟(ごひゃくらかんくつ)が平戸八景にも選定されたことから観光名所としても戦前から有名でした。

(川内野篤さんの投稿)

ローカリティ! 佐世保小値賀

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 老化を防ぐにはどうしたら? ビタミン◯◯が豊富なレシピで不調を改善!

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 猫ちゃん、今日も元気に農作業!すぽんっ、と抜けるにんじんが気持ちいい

    おたくま経済新聞
  3. 「保育園の洗礼」の乗り越え方5つ。しんどい働くママ、職場復帰したけど全然仕事に行けないよ~!

    コクハク
  4. パンダに会いに和歌山県へ!ママも満たされる温泉宿「くろしお想」が最高|VERY

    magacol
  5. SNS型ロマンス投資詐欺被害を未然に防止 八本松東郵便局へ東広島署が感謝状

    東広島デジタル
  6. 高知~大阪の絶景バス旅! とさでん交通が運行するトイレ付き3列独立シート「よさこい号」の昼行便乗車記

    バスとりっぷ
  7. まだ試してないの……?手を汚さずに「卵」の黄身と白身を分ける【裏ワザ】2選

    4yuuu
  8. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』しつこいシャックリに効果がある薬って?

    ふたまん++
  9. エネルギーがたまってダウンスイングへの移行がスムーズになるバックスイングのテンポとは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

    ラブすぽ
  10. 2025年2月2日オープン じょうたつ屋 RAMEN

    京都速報