年度ごとの「名著」ベストセラーは?<2011~2013編>【NHK100分de名著キャンペーン】
NHK「100分de名著」テキスト、14年の歴史で読まれてきたものは?
シリーズ開始から、累計1000万部以上の発行を記録しているNHK「100分de名著」シリーズ。番組では、古今東西の名著を25分×4回の100分で読み解き、今の世の中を見通すためのヒントを得る構成が人気です。司会の伊集院光さんとゲスト講師とのやりとりも、毎回話題に。
全国の書店で開催中の「100分de名著」フェアを記念して、創刊からの各年度で最も読まれた「100分de名著」テキストのベストセラーをご紹介します。
多くの方が手に取った「名著」読み解きは、どのようなものだったのでしょうか。今回は2011~2013年編をお届けします。
2011年の「名著」ベストセラーは?
日本では、東日本大震災と福島第一原子力発電所事故が起きた年として記憶される2011年。サッカー女子ワールドカップでの日本チーム優勝、タイでの大洪水、中東での反体制デモなど、国内外で多くの歴史的な出来事がありました。
この年の書籍の売上ベスト3は、以下の通りです(トーハン調べ)。
・『謎解きはディナーのあとで』(東川篤哉、小学館)
・『体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食』(タニタ、大和書房)
・『続・体脂肪計タニタの社員食堂 もっとおいしい500kcalのまんぷく定食』(同)
ドラッカー『マネジメント』
2011年のNHK「100分de名著」テキストのベストセラーは『ドラッカー マネジメント』でした。
2009年末発行の『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(ダイヤモンド社)の大ヒットにより注目を集めていた『マネジメント』。NHK「100分de名著」テキストでも2011年6月に紹介されました。
原著である『マネジメント』は経営学書として異例の100万部を突破しており、人と人とが働くことの真髄を訴えかけるドラッカーの「基本と原則」を解説する上田惇生さんの読み解きが多くの読者の注目を集めました。
NHK出版公式サイトで見てみる
2012年の「名著」ベストセラーは?
東日本大震災から1年が経ち、政府主催の追悼式が開催された2012年。国内では評論家の吉本隆明さんが死去、放送のデジタル化完了、東京スカイツリーの開業などの出来事がありました。海外ではロンドンオリンピック・パラリンピックの開催や、アメリカ・オバマ大統領の再選などがありました。
この年の書籍の売上ベスト3は、以下の通りです(トーハン調べ)。
・『聞く力』(阿川佐和子、文藝春秋)
・『置かれた場所で咲きなさい』(渡辺和子、幻冬舎)
・『新・人間革命(24)』(池田大作、聖教新聞社)
フランクル 『夜と霧』
2012年のNHK「100分de名著」テキストのベストセラーは『フランクル 夜と霧』でした。原著は世界で1000万部以上の発行を記録した大ベストセラーです。
ナチスによるホロコーストを生き延びた心理学者フランクル。彼は強制収容所という過酷な状況に置かれた人間の様子を克明に記録し、「人間とは何か」という普遍の問いにひとつの答えを見出そうとしました。
本書では、人は何に絶望し希望するのかについて、そして時として容赦なく突きつけられる“運命”との向き合い方について、諸富祥彦さんの解説で探っていきます。
NHK出版公式サイトで見てみる
2013年の「名著」ベストセラーは?
国内では「あまちゃん」の大ヒットや富士山の世界遺産登録などが話題になった2013年。海外では新ローマ教皇として初の中南米出身者であるフランシスコの選出や、ネルソン・マンデラ元南アフリカ大統領の死去などがニュースとして注目を集めました。
この年の書籍の売上ベスト3は、以下の通りです(トーハン調べ)。
・『医者に殺されない47の心得』(近藤 誠、アスコム)
・『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(村上春樹、文藝春秋)
・『聞く力 心をひらく35のヒント』(阿川佐和子、文藝春秋)
『般若心経』
2013年のNHK「100分de名著」テキストのベストセラーは『般若心経』でした。
日本人にとって最もなじみの深いお経といえる『般若心経』。その実体は、「釈迦の仏教」を乗り越え、自らが仏へと至る“神秘力”を得るための重要なファクターでした。
本書では、「空」とは何か、「色即是空」の意味とは何かといった疑問から出発し、わずか262文字の言葉に、般若経の神髄を表したとされる“呪文経典”の全貌を、佐々木閑さんが解説していきます。
NHK出版公式サイトで見てみる
今回ご紹介した「名著」読み解きのためのNHK「100分de名著」テキスト、別冊、およびブックスは、全国の書店およびNHK出版のホームページからご確認いただけます。
2025年7月現在、抽選でオリジナル図書カードがもらえる&応募者全員が電子書籍が読めるなど、各種イベント盛りだくさんのNHK「100分de名著」シリーズキャンペーンが全国の書店で開催中です。