松屋「チーズバーガー丼」がガチにチーズバーガー味! → 本当にチーズバーガーにした結果がヤバい! / バーガー屋にあって松屋にない唯一のもの
2025年4月22日15時から全国の松屋で提供が始まった「チーズバーガー丼」が話題だ。販売開始当日はSNSでトレンド入りしており、ガチでチーズバーガー味だと好評。
私も食べてみたが、確かによくできている……! 恐らく、チーズバーガー的な具材をうまいこと白米と合うように、色々と調整したのだろう。
「パンじゃないよ ご飯だよ」と、健気に己のアイデンティティにおける重要な要素を主張している。ふぅん……じゃあチーズバーガーにしてみるしかないじゃんね。
・チーズバーガー丼
ということで、ここに松屋でテイクアウトしてきた「チーズバーガー丼」がある。並をオーダーした。お値段890円。今からこいつをチーズバーガーに改造する。
見ての通り、パティとなるハンバーグはけっこうデカく、目玉焼きもデカい。よくあるチェーンのバーガー屋のそれ等のように、小さいサイズに成型されたものではない。
当初はマックで具材全抜きでも買って来ようかと思ったが、どう考えてもマックのバンズでは小さすぎる。これら、バーガー的にはだいぶビッグサイズな具材を過不足なく挟めるバーガー用のバンズを確保せねばならない。
ということでやってきたのはコメダ。
これはあまり知られていないと思うのだが、実はコメダでは、フルムーンバーガーなどで使われているデカいバンズを、袋で買うことができる。
KOMEDA’S BREAD……1袋4個入りで、500円〜530円だ。この情報は、皆さんが日常生活でデカいバンズが必要になった時に役立つだろう。なお、バンズは切られていないので、自分で半分にカットする必要がある。
材料は全て揃った。あとは簡単だ。「チーズバーガー丼」のライスの上に乗っている全てを、可能な限りそのままバンズに乗せるだけである。
チーズが癒着を起こしていて、いささか手間取り、少し崩れてしまった。まあ許容範囲内だろう。コメダのバンズ、びっくりするくらいサイズ的にぴったりだったな……。
お陰で皆さんもこのチーズバーガー丼バーガーの横幅がよくわかるだろう。コメダ系バーガーとおおむね同じだ。
バンズで蓋をして完成。ときおり雨の後にその辺の公園で発生する馬鹿でかいオニフスベみたいなサイズ感。
横幅はコメダ系バーガーと同じだったが、高さはコメダ系バーガーを超えている。
ハーフカットにしてみたのがこちら。それでは食べてみよう。ライスに適応した「チーズバーガー丼」の具材はパンとの相性を喪失しているのか、それともバーガーに戻してもやれるのか……?
……
……
……
……
……
_人人人人人人人人人人_
> ガチでウマい! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
えっ、ヤバッ!? マジで美味いんだが? 自分でも、こうも上手くいくとは思っていなかった。「チーズバーガー丼」の具材はライスの上でも美味かったが、バンズにブチ込んでバーガーに戻しても激ウマなことが発覚!
というか、ぶっちゃけ、バーガーの方がウマい説もあると思う。いや、ギリでジャッジは分かれるかもしれない。食べる者のジャパニーズソウルが強ければ丼状態の勝利だろうし、舌が星条旗に染まっていればバーガー化された方を支持しそうなライン。
そして世のチーズバーガー界においては、たぶんこのチーズバーガーはトップレベルに美味い。まずパティが違うもんな。パティって言うか、これ単品で勝負できる松屋のいつものハンバーグだろうしな。
肉厚ジューシーなパティ(ハンバーグ)と、たっぷりのチーズ。スライストマトは入っていないが、トマトソースが風味の面で十分以上にその役割を果たしている。そこにジャキジャキの野菜。パーフェクト。
そして今回の実験で、松屋はその気になれば、即座に美味いチーズバーガーを出せるであろうことも明らかになってしまった。「チーズバーガー丼」にはコーラセットもあるし。バーガー屋にあって松屋に無いもの……それはもはや、バンズだけ。
参考リンク:松屋
執筆:江川資具
Photo:RocketNews24.