Yahoo! JAPAN

【ポケモンGO】ヤバチャのフォルムの見分け方、違いはある?│しんさくフォルム(真作)の出現確率は?

攻略大百科

ポケモンGOに実装されているヤバチャと進化先のポットデス。

これらのポケモンはティーカップとポットがモチーフになっており、それぞれに、しんさくフォルム(真作/本物)とがんさくフォルム(贋作/偽物)が存在します。

こちらの記事では、今回実装されたヤバチャの贋作フォルムと真作フォルムの見分け方、真作フォルムの出現確率についてまとめていますので参考にしてください。

ヤバチャのフォルムの見分け方

真作と贋作の見分け方は?

真作と贋作の見分け方まとめ

ヤバチャをポケモン図鑑に登録後、各チームリーダーに「ポケモンを調べてもらう」で判断可能

ヤバチャの個別ページにある進化に必要なアメの数で判断可能

各チームリーダーにポケモンを調べてもらう

ヤバチャの真作と贋作を見分けるようにするためには、まずヤバチャをポケモン図鑑に登録する必要があります。

ポケモン図鑑登録後、ヤバチャの個別ページにウィロー博士が姿を見せます。

その際に「各チームリーダーに問いかけることで、捕まえたヤバチャが真作か贋作なのかを教えてもらえる」ということが分かります。

実際に捕まえたヤバチャが真作か贋作なのかをチームリーダーに判断してもらうと、以下のように結果が表示されます。

ブランシェによると、今回捕まえたヤバチャは「贋作フォルム」だということが分かりました。

ヤバチャの個別ページの必要なアメ数で確認

ヤバチャの個別ページへ行くと、進化タブの欄から進化に必要なアメ数を確認することができます。

この進化に必要なアメ数は、真作の場合は400個贋作の場合は50個となっているため、各チームリーダーに調べてもらわずとも簡単に判断することができます。

ですので、簡単に判別したい場合はこちらの手段をおすすめします。

 

ちなみに原作「ポケットモンスター」シリーズでは、ヤバチャのカップ部分の底面の模様の有無によって真作か贋作かを見分けることができ、模様がある方が真作フォルム、模様がない方が贋作フォルムになります。

 

しかし、ヤバチャの底面が確認が難しいポケモンGOにおいては、この方法でのどちらかのみ見分けることができるということになります。

真作フォルムと贋作フォルムの確率は?

原作「ポケットモンスターソード・シールド」で登場した時より、ヤバチャの真作フォルムと贋作フォルムの確率は、非常に偏っており、真作フォルムの出現確率は「非常に珍しい」ということが分かっています。

そのためポケモンGOにおいても、その確率は引き継いでいると思われるため、その確率は非常に低くなっていると思われます。

原作通りであれば、その出現確率は約1%ということになります。

キャンプファイヤーで事前に見分けることはできる?

Niantic社がリリースしている公式のアプリに「Campfire」と呼ばれるアプリがありますが、こちらのアプリを使用することで世界中で現在出現しているレイドバトルやマックスバトルなどを確認することができます。

ナイアンティックキャンプファイヤーについて詳しく

ナイアンティックキャンプファイヤー(NianticCampfire)とは│使い方やメリット、デメリットついて解説

その中のフィルター機能を活用することで、イワンコなどフォルム違いが存在するポケモンは、事前にその個体がどの姿に変化する個体なのかを判断することが可能になっています。

ただし、今回のヤバチャは、ポケモン図鑑で別個体として登録されていない上に、原作のようにそれぞれの姿に進化する際に必要となるアイテムも実装されていないことから、その手段でも判断することは不可能となっています。

ニアバイでの表示

レイドバトルに挑戦する際、通常ニアバイから周辺に出現しているレイドバトルの情報を確認することができます。

その中で、図鑑未登録の場合は影絵で表示、図鑑登録後は正式な姿として表示されるようになっていますが、ヤバチャに関しては、真作フォルム、贋作フォルムどちらの場合でも、どちらのフォルムも捕獲するまで影絵で表示されることが分かっています。

そのため、すでに贋作フォルムを所持している状態で影絵のヤバチャレイドに遭遇したからと言って、そのレイドが真作になるとは限らないので注意しましょう。

ヤバチャ&ポットデスについて

ヤバチャ

ポットデス


ヤバチャとポットデスは「ポケットモンスターソード・シールド」で初登場したゴーストタイプのポケモンです。

先述したように、それぞれの姿で真作フォルム(本物)と贋作フォルム(偽物)が存在するポケモンですが、異なるのは見た目のごく一部のみということになっており、それぞれの種族値や覚える技等に違いはありません。

そのため、ポケモン図鑑を完成させるという目的のみであれば、どちらかの姿のみを捕まえることで達成できることになります。

ポットデスへの進化方法は?

ヤバチャをポットデスへ進化させるのは、ヤバチャのアメを消費することで進化させることが可能となっています。

原作「ポケットモンスターソード・シールド」では、贋作フォルムを進化させる際はかけたポットが、真作フォルムを進化させる際はわれたポットが必要になりましたが、ポケモンGOにおいては、そのそれぞれのアイテムが実装されないため、アメのみの消費で進化させることが可能になっています。

ただし、真作と贋作によって進化に必要なアメの数が異なっており、真作は400個、贋作は50個のアメが必要になります。

「お茶はいかが?」イベントで実装

ヤバチャ&ポットデスが実装される「お茶はいかが?」イベント開催│色違いのフリーズカセットゲノセクトも実装!

本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

©2020 Niantic, Inc. ©2020 Pokémon. ©1995-2020 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. 
ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【加茂市・加茂まつり】全国的にも珍しい「乳母まつり」とは。「加茂まつり」として長年親しまれる青海神社の春季例大祭

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 「アタル版マッスル・スパーク 天」を体感せよ キン肉マンミュージアム in 沼津が新展示物を公開

    おたくま経済新聞
  3. 新潟県佐渡市の無職女性(81歳)を過失運転致傷容疑で現行犯逮捕

    にいがた経済新聞
  4. ダイアモンド☆ユカイ、別居中の妻から報告されて心配になったこと「家を買ったの!?」

    Ameba News
  5. 吉村知事とハイヒール・モモコさんが大阪産をPR!大阪43市町村の見どころを発信

    anna(アンナ)
  6. 可愛すぎる…『パンダコパンダ』新作グッズでたよ!パパンダやパンちゃんのシールやペンポーチなど♪

    ウレぴあ総研
  7. 【きゅうりがやばいくらいウマくなる】「漬けるだけでこんなに変わる?」作り置きにもぴったりな最強の漬物レシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 小さい頃から一緒だった3匹の猫たち→8年後になると……心温まる"成長ビフォーアフター"が1万いいね「全部かわいい」「愛されてる」

    ねこちゃんホンポ
  9. 藤あや子、番組収録がある日に作った弁当を公開「栄養満点」「凄すぎ」の声

    Ameba News
  10. 多彩なハンドメイド作品がさるびあドームに集結 「第16回福崎さるびあマルシェ」 福崎町

    Kiss PRESS