Yahoo! JAPAN

猫の『お部屋荒らし』やられがちな被害4選 留守中や目を離したすきに…阻止するための対策も

ねこちゃんホンポ

1.家具や壁に爪とぎ

猫が行うお部屋荒らしとして、まず挙げられるのが家具や壁など手当たり次第に行う爪とぎ。大事なソファーやお部屋の壁紙、柱などをバリバリされるケースは非常に多いのです。特に、賃貸で猫を飼う方は困ってしまうことも多いはずです。

とはいえ、猫にとって爪とぎは本能に基づく自然な行為です。できないようにしてしまうと、ストレスを溜め込む要因になってしまいます。

そのため、対策としては猫の満足度が高い爪とぎスペースを別に用意してあげることが大切です。加えて、爪とぎされたくない場所に関しては保護シートなどを貼って傷つけられないようにしましょう。

2.ゴミ箱漁り

猫がゴミを散らかしてしまう「お部屋荒らし」も飼い主にとっては困りものなのではないでしょうか。

猫にとって、ゴミ箱は興味深いものがたくさん隠されている、ちょっとしたおもちゃ箱みたいなもの。特に好奇心旺盛な子猫は興味を抱いてしまうことが多々あります。

問題なのは、猫が飼い主さんの目を盗んでゴミ箱に忍び寄り、中身を散らかしてしまうことです。部屋にゴミが散らばるのも困りものですが、猫が危険なものと接触してしまうリスクも懸念されます。

対策としては、簡単に猫が漁れないよう蓋付きのゴミ箱を選ぶなどが有効です。倒して蓋が取れたりしないよう、安定感も重要視したいところです。

3.粗相トラブル

猫と暮らしていると、トイレ以外の場所で排泄されてしまう等の粗相によって部屋が汚れることもあります。

猫が粗相をしてしまう理由は様々です。中でも多いのが、トイレの掃除が不十分で汚れているケース。猫は汚れたトイレで排泄することを嫌がります。

猫の粗相を防ぐためにも、猫トイレはこまめに清掃してあげましょう。

4.キャットフードが漁られていた

猫が戸棚に忍び入り、隠していたキャットフードを食い散らかしてしまうこともあります。

勿体ないですが、一度床にばらまかれてしまったフードは衛生的に与えない方が無難です。フード代がかさみますが、愛猫のために破棄してあげましょう。

キャットフードが漁られるトラブルを回避するためにも、フードは鍵付きやロックができる戸棚、保存容器など猫が簡単に開けられない場所に隠しましょう。猫の手が届かない高い戸棚に仕舞うのもオススメです。

まとめ

猫との暮らしには様々なトラブルが付き物。予想外なイタズラでお部屋が荒らされ、怒りたくなってしまう方もいるでしょう。

しかし、猫としては悪意があって行っているわけではありません。何かしらの理由があってお部屋を荒らしてしまっていることがほとんど。

まずは原因を理解してから、対策を講じてあげましょう。今回の記事を参考に、猫の「お部屋荒らし」に備えておきましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 新学校給食センター 来月中旬から建設着工

    赤穂民報
  2. AKB48、研究生がバラエティを学ぶ育成型新TV番組スタート!【メンバーコメントあり】

    Pop’n’Roll
  3. 【2日間限定】スープストックトーキョーからスープが消えて「カレー専門店」に! カレーマニアも驚く本気のラインナップ

    ロケットニュース24
  4. 【開店】風船でそんなこともできちゃうの〜!?曙町のドンキホーテ駐輪場の隣にバルーンショップ『サニーバルーン(Sunny Balloon)』ができるみたい。オープンは2024年6月22日(土)13時

    いいね!立川
  5. 【宝塚記念コラボ】本命はアッ!と驚く伏兵馬 サンスポZBAT!競馬から穴党ベテラン記者が参戦【動画あり】

    SPAIA
  6. 【北海道の週末天気予報】今週末の天気はどうなる?/気象予報士執筆

    Sitakke
  7. 【京都】かき氷も人気!京野菜使用のヴィーガンフレンドリーなレストラン

    PrettyOnline
  8. アニメ『異世界スーサイド・スクワッド』放送直前! OP映像や第1話あらすじ&場面カット、追加ヴィランなど新情報が一挙解禁

    PASH! PLUS
  9. 【宝塚記念】AIは一強評価も2番手以降は混戦! 買い目は3連単30点を推奨で2週連続的中を狙う【動画あり】

    SPAIA
  10. 芥見下々『呪術廻戦』展コラボ企画『ヒカリエ事変』の全ぼうが明らかに 「渋谷事変」で対峙したキャラモチーフのメニューも登場

    SPICE