Yahoo! JAPAN

意識したことなかった。意外と知らない「味の素」を入れる正しいタイミング

saita

意識したことなかった。意外と知らない「味の素」を入れる正しいタイミング

毎日の料理で何気なく使っている「味の素」。手軽に“うま味”をきかせることができる便利な調味料ですよね。しかし、どのタイミングで入れるべきか分からない方は少なくないはず……。そこで今回は、意外と知らない「味の素の正しい使い方」とちょっとしたコツをご紹介します。

味の素は…どのタイミングで入れてもいい!

結論から言うと、味の素を入れるタイミングに決まりはありません。味の素は熱に強いため、加熱中に加えても“うま味”はしっかり引き出されます。
もちろん、加熱する前の段階で入れてもOK。砂糖や塩と同じように溶ける使い勝手のよさも、味の素の特徴です。

いつ入れてもうま味の感じ方は同じ

料理をしているとき、「味の素入れ忘れた!」とできあがる直前に入れた経験はありませんか? わたしはしょっちゅうあります(笑)。
でも、味の素はどのタイミングで入れても、うま味の感じ方に差は出ないのでご安心を。先に入れても後に入れても、素材の美味しさをしっかりと引き出してくれますよ。

煮物は「先入れ」でより美味しくなる

煮物やスープなど、じっくり火を通す料理をつくるときは、最初のうちに味の素を加えるのがおすすめです。素材に味をしみ込ませる料理の場合は、早い段階で味の素を加えると、素材にうま味がしみ込み、全体の味に一体感が出ます。
これからの季節は、おでんやポトフなどの温かい煮込み料理が美味しい時期です。味の素を先入れして、よりうま味を引き立たせましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 3年間の休業を経てリニューアル!鴨川沿いの[四季彩しをり]が立ち飲み店としてオープン

    Leaf KYOTO
  2. 【肉じゃがは水で煮ないで!】「あっという間に柔らかく煮えた!」「味もバッチリ染みてて感動!」

    BuzzFeed Japan
  3. 【日帰りで行ける!】千葉の良いトコどりドライブプラン!いきものとのふれあいや絶景を楽しむ

    まっぷるWEB
  4. 女王も愛したロイヤルコーギー!Jubilee新作バッグがかわいくてエコバッグにもおすすめだよ♪【全4種】

    ウレぴあ総研
  5. 〈奈良市〉これ全部手作り!? 奈良が誇る伝統工芸の技にふれる『なら工藝館』

    Narakko! 奈良っこ
  6. 藤原岬さんによるラジオの公開収録も開催! 「KITASUMAフェス2025~DRIVE&CHALLENGE~」 神戸市

    Kiss PRESS
  7. お得に野菜を買いたい!【旭川市】と【比布町】のお店

    asatan
  8. 【最安1泊4100円】南海和歌山市駅から徒歩3分の「ワカヤマ第2富士ホテル」はかなり快適だった!

    ロケットニュース24
  9. 【イベント情報】10月18、19日・新潟県内イベントをピックアップ!

    にいがた経済新聞
  10. 【茅ヶ崎市】市立小学校体育館にエアコン導入へ 全19校で

    タウンニュース