Yahoo! JAPAN

「また隠れカビが…」「見逃してた」キッチンシンクにカビがすぐ発生する人がしがちな“3つのNG”

saita

「また隠れカビが…」「見逃してた」キッチンシンクにカビがすぐ発生する人がしがちな“3つのNG”

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。水まわりの厄介な汚れとも言える「カビ」。キッチンシンクも例外ではなく、使い方によってはあっという間に黒カビが繁殖します。キレイなシンクを保つためにも、カビを発生させないくふうが必要です。ここでは、キッチンシンクに黒カビが増殖する「NG行為」をご紹介します。

NGその1.汚れたまま放置する

stock.adobe.com

カビの繁殖を防ぐには、エサとなる食べかすなどの汚れを放置しないことが大前提。
しかし逆を言えば、汚れをほったらかしにしたシンク内は、カビにとって快適な環境です。汚れを放置するほど、カビはものすごいスピードで増殖します。
カビを予防するためにも、使った食器は溜めっぱなしにせず、こまめなお手入れを心がけましょう。食器を洗った後にシンク内も洗い流す程度の簡単な掃除でもいいので、汚れをそのままにしない習慣づけが大事です。

NGその2.生ごみを長時間置く

stock.adobe.com

生ゴミの一時置き場として、シンク内に三角コーナーを置いている方もいるでしょう。しかし、食材の切れ端や食べ残しは、カビにとって最高の栄養分。さらに湿気も加わることで雑菌が繁殖し、臭いの発生源になります。
清潔なシンクを保つうえで、三角コーナーは“手放した方がいいもの”です。生ゴミはシンクの外に袋を用意して、こまめに処分しましょう。ゴミをシンクに溜めないクセがつくと、カビの発生リスクを抑えられます。

NGその3.ホルダーやラックを置きっぱなしにする

stock.adobe.com

シンク内にも、見落としがちな掃除スポットがあります。それは、スポンジホルダーの裏などの視界に入りづらい場所。
わたし自身、スポンジホルダーを取り外してみると裏が黒カビだらけだった……という経験が何度かあります。
カビは見えない場所こそ要注意。ひっそりと根を深く張って生息していますので、キッチンシンクのお手入れは“くまなく”、全体の汚れをしっかり落としましょう。

カビひとつないシンクを目指そう

頻繁に使うシンクは、湿気や水気をゼロにすることは難しいです。それでも、小さな心がけひとつで、カビの繁殖は防げます。
汚れを溜めず、こまめな掃除の習慣を。食器洗い後は1分でもいいので、シンクの汚れを洗い流すプチ掃除を続けてみてください。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【続報】5月2日に新潟市西区の西川で発見された遺体、身元が判明

    にいがた経済新聞
  2. 名探偵コナンの新巨大トリックアートが登場!鳥取砂丘コナン空港でコナンキャラクターに会ってきた!|鳥取県鳥取市

    na-na
  3. 【動画】SAY MY NAME、かわいすぎるガーリーな装いでレッドカーペットに登場!<KCON JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  4. セクシー女優・瀬戸環奈、色っぽい誘いセリフにドキドキ!火照った顔で「恥ずかしい…」

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  5. 愛乙女☆DOLL(チームL)、2ndワンマンライブ開催

    Pop’n’Roll
  6. <朝7時から怒鳴る>休日のダラダラもNG?頭ごなしに叱る旦那「授業料は払わない!」暴論じゃない?

    ママスタセレクト
  7. えなこ、『餓狼伝説』神コスで観客釘付け!片足立ちで美ポーズをキメる

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. Luce Twinkle Wink☆、デビュー11周年記念ワンマンライブ開催

    Pop’n’Roll
  9. ぺろっと完食してしまった……。「きゅうり」の超ウマい食べ方みつけたかも

    4MEEE
  10. 【動画】アーティスト・菅田れもんが意気込み語る!「ラッキーカラーはゴールド」星名莉帆がインタビュー<TOKYO CROSSROADS 2025>

    WWSチャンネル