Yahoo! JAPAN

「また隠れカビが…」「見逃してた」キッチンシンクにカビがすぐ発生する人がしがちな“3つのNG”

saita

「また隠れカビが…」「見逃してた」キッチンシンクにカビがすぐ発生する人がしがちな“3つのNG”

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。水まわりの厄介な汚れとも言える「カビ」。キッチンシンクも例外ではなく、使い方によってはあっという間に黒カビが繁殖します。キレイなシンクを保つためにも、カビを発生させないくふうが必要です。ここでは、キッチンシンクに黒カビが増殖する「NG行為」をご紹介します。

NGその1.汚れたまま放置する

stock.adobe.com

カビの繁殖を防ぐには、エサとなる食べかすなどの汚れを放置しないことが大前提。
しかし逆を言えば、汚れをほったらかしにしたシンク内は、カビにとって快適な環境です。汚れを放置するほど、カビはものすごいスピードで増殖します。
カビを予防するためにも、使った食器は溜めっぱなしにせず、こまめなお手入れを心がけましょう。食器を洗った後にシンク内も洗い流す程度の簡単な掃除でもいいので、汚れをそのままにしない習慣づけが大事です。

NGその2.生ごみを長時間置く

stock.adobe.com

生ゴミの一時置き場として、シンク内に三角コーナーを置いている方もいるでしょう。しかし、食材の切れ端や食べ残しは、カビにとって最高の栄養分。さらに湿気も加わることで雑菌が繁殖し、臭いの発生源になります。
清潔なシンクを保つうえで、三角コーナーは“手放した方がいいもの”です。生ゴミはシンクの外に袋を用意して、こまめに処分しましょう。ゴミをシンクに溜めないクセがつくと、カビの発生リスクを抑えられます。

NGその3.ホルダーやラックを置きっぱなしにする

stock.adobe.com

シンク内にも、見落としがちな掃除スポットがあります。それは、スポンジホルダーの裏などの視界に入りづらい場所。
わたし自身、スポンジホルダーを取り外してみると裏が黒カビだらけだった……という経験が何度かあります。
カビは見えない場所こそ要注意。ひっそりと根を深く張って生息していますので、キッチンシンクのお手入れは“くまなく”、全体の汚れをしっかり落としましょう。

カビひとつないシンクを目指そう

頻繁に使うシンクは、湿気や水気をゼロにすることは難しいです。それでも、小さな心がけひとつで、カビの繁殖は防げます。
汚れを溜めず、こまめな掃除の習慣を。食器洗い後は1分でもいいので、シンクの汚れを洗い流すプチ掃除を続けてみてください。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 二塁打含む今季2度目の3安打猛打賞で打率.338と打撃好調!1軍昇格の荒巻悠に負けじと巨人正二塁手・吉川尚輝に割って入る存在になるべく打撃でアピールした好打者とは!

    ラブすぽ
  2. かっぱ寿司の「週末特別セットメニュー」が登場中。単品で頼むよりお得で嬉しい!

    東京バーゲンマニア
  3. 丹波焼の伝統と体験が楽しめる 「第19回やきものの里 丹波焼の里 春ものがたり」 丹波篠山市

    Kiss PRESS
  4. 【薬剤師が解説】生理痛に効く2つのポイント&実はカンタン緩和方法

    ウレぴあ総研
  5. ドムドムハンバーガー、衝撃の新作!「かつ丼バーガー」4月25日から期間限定で登場

    おたくま経済新聞
  6. 2試合ぶり適時打でアピール!1軍昇格の笹原操希に負けじと若林楽人/ヘルナンデスを脅かす存在へと成長期待の巨人2軍に潜む好打者とは!?

    ラブすぽ
  7. 【鳥取市】おむすび梅子|卵黄おむすび、めんたいクリームチーズなど変わり種も豊富!リピート確定のおむすび専門店♪

    tory
  8. 空港グルメ「ソフトクリーム」旭川空港と新千歳空港

    asatan
  9. 地元民が通う美味しい焼き鳥屋 &居酒屋

    asatan
  10. リアル王子様♡「継承顔」のイケメン芸能人ランキング

    ランキングー!