Yahoo! JAPAN

「また隠れカビが…」「見逃してた」キッチンシンクにカビがすぐ発生する人がしがちな“3つのNG”

saita

「また隠れカビが…」「見逃してた」キッチンシンクにカビがすぐ発生する人がしがちな“3つのNG”

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。水まわりの厄介な汚れとも言える「カビ」。キッチンシンクも例外ではなく、使い方によってはあっという間に黒カビが繁殖します。キレイなシンクを保つためにも、カビを発生させないくふうが必要です。ここでは、キッチンシンクに黒カビが増殖する「NG行為」をご紹介します。

NGその1.汚れたまま放置する

stock.adobe.com

カビの繁殖を防ぐには、エサとなる食べかすなどの汚れを放置しないことが大前提。
しかし逆を言えば、汚れをほったらかしにしたシンク内は、カビにとって快適な環境です。汚れを放置するほど、カビはものすごいスピードで増殖します。
カビを予防するためにも、使った食器は溜めっぱなしにせず、こまめなお手入れを心がけましょう。食器を洗った後にシンク内も洗い流す程度の簡単な掃除でもいいので、汚れをそのままにしない習慣づけが大事です。

NGその2.生ごみを長時間置く

stock.adobe.com

生ゴミの一時置き場として、シンク内に三角コーナーを置いている方もいるでしょう。しかし、食材の切れ端や食べ残しは、カビにとって最高の栄養分。さらに湿気も加わることで雑菌が繁殖し、臭いの発生源になります。
清潔なシンクを保つうえで、三角コーナーは“手放した方がいいもの”です。生ゴミはシンクの外に袋を用意して、こまめに処分しましょう。ゴミをシンクに溜めないクセがつくと、カビの発生リスクを抑えられます。

NGその3.ホルダーやラックを置きっぱなしにする

stock.adobe.com

シンク内にも、見落としがちな掃除スポットがあります。それは、スポンジホルダーの裏などの視界に入りづらい場所。
わたし自身、スポンジホルダーを取り外してみると裏が黒カビだらけだった……という経験が何度かあります。
カビは見えない場所こそ要注意。ひっそりと根を深く張って生息していますので、キッチンシンクのお手入れは“くまなく”、全体の汚れをしっかり落としましょう。

カビひとつないシンクを目指そう

頻繁に使うシンクは、湿気や水気をゼロにすることは難しいです。それでも、小さな心がけひとつで、カビの繁殖は防げます。
汚れを溜めず、こまめな掃除の習慣を。食器洗い後は1分でもいいので、シンクの汚れを洗い流すプチ掃除を続けてみてください。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 行列のできる福岡糸島の老舗「長浜ラーメン力」監修のカップめんを食べてみた正直な感想

    ロケットニュース24
  2. 【松山市・天丼てんや 松江店】サクッとカラッと天丼 甘辛いタレもベストマッチ

    愛媛こまち
  3. 【宇和島市・カフェ ポラリス】木の風合いが心地よい 住宅街の隠れ家的カフェ

    愛媛こまち
  4. もちづきさんは節約上手? 食費を“半分”にした彼女を待ち受ける運命とは……|今回の『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』【4月29日更新:最新12話】

    アニメイトタイムズ
  5. 『学園アイドルマスター』藤田ことね(CV:飯田ヒカル)の誕生日アンケート結果発表! ことねの可愛さ、スゴさとは? プロデューサー・ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ
  6. アニメ『姫様“拷問”の時間です』第2期が2026年1月に放送決定!新たな戦いの幕開けを予感させる(!?)ティザービジュアルも公開

    PASH! PLUS
  7. 米が高いなら「粟(あわ)」を食べればいいじゃない? 年貢に苦しむ農民の主食でおなじみ「あわ飯」食べてみた結果 …

    ロケットニュース24
  8. 森永康平「そもそもそんな不安定な段階でやるのかと」大阪万博 空飛ぶ車が破損

    文化放送
  9. アップアップガールズ(2)佐々木ほのか、ソロ曲「rainbow☆road」配信リリース!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  10. 「もうイチョウは持たないです」専門家が神宮外苑の再開発を悲観するワケとは?

    文化放送