Yahoo! JAPAN

【北九州市】60年ぶりに人口転入超過に 「住み続けたい」と思う市民が増加?

北九州ノコト

(アイキャッチ画像はイメージ<写真AC提供>)

2024年の北九州市内への転入者数が転出者数を上回り、492人増の人口転入超過となりました。人口転入超過となるのは、1964年以来、なんと60年ぶりです。

政令指定都市で最も長く転出超過が続いていた

北九州市は1963年に発足。そこから間もない1965年以降、「鉄冷え」や製造業の海外移転などを背景に、59年間にわたって転出者数が転入者数を上回る転出超過が続いていました。これは政令指定都市の中では最長の期間です。

この状況を打開するため、北九州市では、まちが持つ力、ポテンシャルの見える化に注力するとともに、市民・企業の協力をもとに取り組みを進めてきました。

日本人の転出超過が大幅に改善

人口転入超過の要因として、外国人は転入超過を維持する一方、大きな変化として、日本人の転出超過が大幅に改善しました。

これは、昨年行った市民アンケートにおいて、「住み続けたいと思う」市民の割合が過去最高の84.1%を記録したことや、最近の北九州市のイメージとして「市の明るい話題をよく見るようになった」が最上位となるといった変化が、背景にあるものと考えられます。

「若者」「子育て世代」が大きく改善

近年悪化が続いていた20代・30代の「若者」の転出超過が改善したこと、14歳以下の子どもがいる「子育て世帯」が転入超過に転化したことにも注目が集まります。

北九州市では、日本一若者を応援するまちを目指した「Z世代課」の発足、パルクール世界選手権やクリスマスマーケットの開催など、若者をターゲットとした施策の充実を図ってきたほか、第二子以降の保育料無償化をはじめとした子育て支援の強化を進めてきました。

また、特に企業誘致・進出が加速しており、2023年度における企業誘致に関する投資額は過去最大の2581億円となっています。

若者に人気で雇用吸収力のあるIT企業は、直近10年間で進出した188社のうち46社が令和5年度に集中しています。さらに、スタートアップの分野でも、「新興・スタートアップ企業」の出現率が全国の市区で1位となるといった成果も現れています。

北九州市はこの機を逃さず、「担い手」「賑わい」「投資」の更なる拡大につなげ、まちの勢いを大きく、強くしていくことのことです。

詳細は、北九州市のホームページで確認できます。

※2025年1月22日現在の情報です

(北九州ノコト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 帯広で“角打ち”デビュー!全国22蔵の地酒が揃う「熊田商店」で日本酒を楽しむ週末【北海道帯広市】

    Domingo
  2. 国内の生育地は2か所のみ? お糸池に生育する希少な水生植物を観察する「ガシャモク観察会」開催【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  3. ズボラさんにちょうどいい!セットが楽なショートヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  4. しらすとじゃがいもと大葉で。肌とめぐりを整える【ビタミン・カルシウム】が摂れる“美容のみそ汁”

    saita
  5. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年7月14日(月)】

    anna(アンナ)
  6. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年7月14日(月)】

    anna(アンナ)
  7. 令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~

    さんたつ by 散歩の達人
  8. 「旧豊山閣庭園」国の登録記念物に決定 アートホテル小倉ニュータガワにある日本庭園【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  9. 三十年に一度の奇跡だという「究極の素麺」はウマいのか? 揖保乃糸と食べ比べてみた結果…

    ロケットニュース24
  10. 猫が『トイレ掃除をじっと観察』する4つの理由 ちょっと焦らされる謎行動の意味とは

    ねこちゃんホンポ