Yahoo! JAPAN

日本と台湾の<サクラエビ>遺伝的交流が明らかに 黒潮によって台湾から駿河湾にやってくる?

サカナト

生のサクラエビ(提供:PhotoAC)

春の風物詩の一つでもあるサクラエビ

体長5センチにも満たないこのエビは、日本と台湾で重要な水産資源として知られています。

この日本と台湾のサクラエビは異なる集団と捉えられている一方、最新の分子生物学的な手法による研究は行われていなかったそうです。

そんな中、東京大学大気海洋研究所の平井惇也講師らによる研究グループは、遺伝子解析により日本と台湾間のサクラエビが遺伝的に交流していることを明らかにしました。

<サクラエビ>は駿河湾以外にも生息

生のサクラエビ(提供:PhotoAC)

駿河湾で多獲されるサクラエビ(Lucensosergia lucens)は、体長5センチにも満たない外洋性のエビです。

本種は「駿河湾の宝石」とも呼ばれることから、駿河湾のみに生息するエビと思われがちですが、実は台湾でも漁獲があり、台南の東港ではサクラエビが“東港三宝”の一つに数えられています。

また、日本国内においても、サクラエビは複数の地域で見られ、駿河湾の隣に位置する相模湾のほか、東京湾、長崎県沖の東シナ海などで確認されているようです。

謎が多い<サクラエビ>

日本と台湾で漁獲されているサクラエビですが、意外にも科学的知見に基づいた調査は行われておらず、その生態は謎に包まれています。

そんな中、東京大学大気海洋研究所の平井惇也講師と東海大海洋学部の西川淳教授らによる研究グループは台湾農業部水産試驗所と共同研究を行い、日本と台湾におけるサクラエビの遺伝的交流の実態を調査しました。

サクラエビは黒潮で分散する?

最新の分子生物学的手法を含めた複合的な解析により調査を実施し、ゲノム上の一塩基多型を効率的に解析できる「MIG-seq法」を用いた集団遺伝解析では、日本と台湾のサクラエビが混ざり合い、明確なグループが形成されないことが判明しました。

また、ゲノムスキミング法によってミトコンドリアゲノムの全長を取得したところ、駿河湾と台湾で明確な遺伝的グループは形成されなかったようです。

駿河湾(提供:PhotoAC)

さらに、一塩基多型のデータをもとに現在の移動度の推定を行ったところ、台湾から日本への移動が大きいことも判明し、黒潮がサクラエビの分散に大きく関わっていると考えられました。

求められる両国協力の研究・資源管理

このことからサクラエビが台湾から日本に移動していることが明らかになり、本種の資源管理には両国の協力が必要不可欠であることが示されました。

現在、サクラエビの資源管理は日本と台湾で独自に行われていますが、今後は両国で協力関係が構築されることが期待されています。

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『学園アイドルマスター』藤田ことね(CV:飯田ヒカル)の誕生日アンケート結果発表! ことねの可愛さ、スゴさとは? プロデューサー・ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ
  2. 森永康平「そもそもそんな不安定な段階でやるのかと」大阪万博 空飛ぶ車が破損

    文化放送
  3. アップアップガールズ(2)佐々木ほのか、ソロ曲「rainbow☆road」配信リリース!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  4. 「もうイチョウは持たないです」専門家が神宮外苑の再開発を悲観するワケとは?

    文化放送
  5. 【4/21〜4/27】開店・閉店記事まとめ

    LOG OITA
  6. 【ローソン】新作スイーツ!『ふんわりオムレット(カスタード&ホイップ)』や分厚い『たまご焼BOX』など新発売!コールマンの耐風傘も【コンビニ】

    特選街web
  7. 【動画】阿倍野で「どっぷり昭和町」開催へ 大阪プロレス無料興行も

    OSAKA STYLE
  8. 【暴落検証】半年下落し続けてる信越化学を38万円分購入 → 4日で売ってみたらこうなった

    ロケットニュース24
  9. 第5回 北九州タウンパレードを若園地区で開催 多様性と共生を祝う春の祭典

    キタキュースタイル
  10. SWEET STEADY、デビュー1周年記念東名阪ツアー終幕!「2年目もみんなと一緒に一歩ずつ進んで大きな夢を見続けたい」

    Pop’n’Roll