Yahoo! JAPAN

石丸幹二さんと落語家・春風亭一蔵に共通点? 「すごい興味ある」事とは

文化放送

落語家の春風亭一蔵がパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂フライデー ~どうした!?一蔵!』(文化放送・金曜日9〜13時) 12月13日の放送は、歌手・俳優・司会者など幅広く活躍されている石丸幹二氏をゲストに招き、番組パートナーの水谷加奈アナとともにお話を伺った。

一蔵「よろしくお願いします!」

石丸「一蔵さんは“はじめまして”ですね。水谷さんはお久しぶりです」

一蔵「うちのかみさんに、石丸さんがゲストでいらっしゃるって言ったら「いよいよお前、売れたぞ」って驚いていました」

石丸「(笑)本当ですか。奥様によろしくお伝えくださいませ。」

水谷「石丸さんのラジオ番組に、春風亭一之輔さんがゲストで来られたと伺ったんですけれども」

一蔵「一之輔…という落語家がいるんですか?」

石丸「いらっしゃいますねえ(笑)」

一蔵「一之輔兄さんが」

石丸「私、FMラジオで番組を持っていまして、そこに一之輔さんがいらして、師匠のところにきてノックをした話から、師匠からどんな稽古を受けたのか、みたいなことをいっぱい語ってくれたのが本当に印象的でした。三遍稽古(さんべんけいこ)っていうのがあるんですって」

一蔵「あるんですよ」

石丸「まだレコーダーとかあまりない時代の話だったんですけども、3日間、師匠が1つの話を毎日やってくれて、4日目は自分がやる。その間に覚えるんですよ」

一蔵「本当に聴いたのを、そのまんま覚えるっていう時代があったんです。それを一之輔兄貴の前座時代にやってくださった師匠が1人だけいらっしゃって」

石丸「おっ、そうなんですね」

一蔵「それが、先代の古今亭志ん橋師匠という方で、前座さんには「毎日来れば教えるから」って言って『とらせない』」

石丸「あっ、『録らせない』ね」

一蔵「多分、必死感と、その師匠にご迷惑かけちゃいけないっていう思いとがあって、その話は忘れないんですよ。ノートに書いて覚えた話はすぐ忘れて、また思い出すためにノートを引っ張り出すんですけど、その三遍稽古のお話は、いつやれって言われてもポンと出てくるんですよ」

水谷「不思議~」

一蔵「不思議ですよね、脳みそって」

石丸「いやこれ、誰もができることじゃないと思うんですよ」

水谷「石丸さんは、セリフを覚える時はどうやって覚えられますか?」

一蔵「そこですよね。僕すごい興味あるんですけど」

石丸「百遍稽古ですよ(笑)」

水谷「3じゃなくて」

石丸「喋って体にしみこませるための時間はどうしても必要ですよね」

一蔵「相手のセリフもあるわけじゃないですか。そこはどうするんですか」

石丸「相手がいる稽古に入ったら、その稽古は忘れないです。やっぱり緊張感ですよね。特に先輩と一緒になるときは、2度とやらせちゃいけないって同じことを考えますよ」

一蔵「じゃあ、こんな素敵な方とちょっと共通点が(笑)」

このあとは、石丸さんが子どもの頃によく聞いた歌手の話や、劇団四季時代、そして現在の活動について深堀りした。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 映画「岸辺露伴は動かない 懺悔室」緊迫の“ポップコーンバトル”メイキング画像が解禁

    おたくま経済新聞
  2. 『IT』ペニーワイズ役ビル・スカルスガルドが来日 東京・沖縄・京都・大阪を満喫

    あとなびマガジン
  3. 姫路城が見える『猫カフェMOCHA』猫ちゃんとの時間が疲れた心をほぐしてくれる 姫路市

    Kiss PRESS
  4. “火星の石”の正体は…【隕石と小惑星】大阪・関西万博の展示で話題! 約1000万年前に飛来のヒミツ 科学博物館学芸員がわかりやすく解説

    nan-nan 富山の情報
  5. 生涯現役 健康・仲間づくりへ尽力 名張の速見さん

    伊賀タウン情報YOU
  6. いつの間にか、福岡は「とり焼肉」の街に。

    UMAGA
  7. <稼げない負い目>専業主婦のみんな〜、引きこもってる?用事がなければ出かけないけど、いいのかな…

    ママスタセレクト
  8. 【チンゲン菜が一瞬でなくなる副菜】「和えるだけなのに本気でウマい」レンジで作れる簡単ナムルのレシピ

    BuzzFeed Japan
  9. 車に轢かれる寸前だった『痛々しい姿の子猫』を助けた結果…同じ猫とは思えない『成長後の姿』が99万表示「凄い変わりよう」「愛だね」

    ねこちゃんホンポ
  10. “濃い心”をザワつかせる“超”豚骨ラーメン。博多駅南で「豚に夢中」!

    UMAGA