Yahoo! JAPAN

石丸幹二さんと落語家・春風亭一蔵に共通点? 「すごい興味ある」事とは

文化放送

落語家の春風亭一蔵がパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂フライデー ~どうした!?一蔵!』(文化放送・金曜日9〜13時) 12月13日の放送は、歌手・俳優・司会者など幅広く活躍されている石丸幹二氏をゲストに招き、番組パートナーの水谷加奈アナとともにお話を伺った。

一蔵「よろしくお願いします!」

石丸「一蔵さんは“はじめまして”ですね。水谷さんはお久しぶりです」

一蔵「うちのかみさんに、石丸さんがゲストでいらっしゃるって言ったら「いよいよお前、売れたぞ」って驚いていました」

石丸「(笑)本当ですか。奥様によろしくお伝えくださいませ。」

水谷「石丸さんのラジオ番組に、春風亭一之輔さんがゲストで来られたと伺ったんですけれども」

一蔵「一之輔…という落語家がいるんですか?」

石丸「いらっしゃいますねえ(笑)」

一蔵「一之輔兄さんが」

石丸「私、FMラジオで番組を持っていまして、そこに一之輔さんがいらして、師匠のところにきてノックをした話から、師匠からどんな稽古を受けたのか、みたいなことをいっぱい語ってくれたのが本当に印象的でした。三遍稽古(さんべんけいこ)っていうのがあるんですって」

一蔵「あるんですよ」

石丸「まだレコーダーとかあまりない時代の話だったんですけども、3日間、師匠が1つの話を毎日やってくれて、4日目は自分がやる。その間に覚えるんですよ」

一蔵「本当に聴いたのを、そのまんま覚えるっていう時代があったんです。それを一之輔兄貴の前座時代にやってくださった師匠が1人だけいらっしゃって」

石丸「おっ、そうなんですね」

一蔵「それが、先代の古今亭志ん橋師匠という方で、前座さんには「毎日来れば教えるから」って言って『とらせない』」

石丸「あっ、『録らせない』ね」

一蔵「多分、必死感と、その師匠にご迷惑かけちゃいけないっていう思いとがあって、その話は忘れないんですよ。ノートに書いて覚えた話はすぐ忘れて、また思い出すためにノートを引っ張り出すんですけど、その三遍稽古のお話は、いつやれって言われてもポンと出てくるんですよ」

水谷「不思議~」

一蔵「不思議ですよね、脳みそって」

石丸「いやこれ、誰もができることじゃないと思うんですよ」

水谷「石丸さんは、セリフを覚える時はどうやって覚えられますか?」

一蔵「そこですよね。僕すごい興味あるんですけど」

石丸「百遍稽古ですよ(笑)」

水谷「3じゃなくて」

石丸「喋って体にしみこませるための時間はどうしても必要ですよね」

一蔵「相手のセリフもあるわけじゃないですか。そこはどうするんですか」

石丸「相手がいる稽古に入ったら、その稽古は忘れないです。やっぱり緊張感ですよね。特に先輩と一緒になるときは、2度とやらせちゃいけないって同じことを考えますよ」

一蔵「じゃあ、こんな素敵な方とちょっと共通点が(笑)」

このあとは、石丸さんが子どもの頃によく聞いた歌手の話や、劇団四季時代、そして現在の活動について深堀りした。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 仕掛け満載のリアル潜入ゲームがひらパーに出現!スパイになって潜入してきた!

    anna(アンナ)
  2. 髪型で小顔は叶う!アラフォーのためのショート5選〜2025年初夏〜

    4yuuu
  3. スヌーピーの保冷トートバッグが付録で出たよ!300円で買えちゃうなんてコスパ最高♪

    ウレぴあ総研
  4. 4月にオープンした「カラフル餃子」で黄・ピンク・緑・紫・赤の餃子を食べてきた!【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  5. <初めての遠出デート>高1の息子から「帰宅が予定よりも遅くなりそう」と連絡があったら、許可する?

    ママスタセレクト
  6. 「洗面所の上」はホコリだらけ…。“手が届かない場所”もラクに掃除する方法「ごっそり取れる!」

    saita
  7. 46歳、経理職の《リアル貯金額》。食費が高い……。冷食やコンビニ生活でも減らせますか?【FPが解説】

    4yuuu
  8. 「ディズニー×収納アイテム」が“即買いクオリティ”!機能は優秀&ビジュ大優勝でガチおすすめですっ!(画像あり)

    ウレぴあ総研
  9. カードもたくさん入る「多機能ウォレットショルダー」が凄かった!使いやすくて色違いもほしくなった話

    ウレぴあ総研
  10. 「クリアファイル」で“生ゴミをスッキリ片付ける”便利ワザ「アイデアに拍手!」「狭いシンクでも快適」

    saita