Yahoo! JAPAN

【2025年最新版】茅ヶ崎市の補助金・給付金まとめ|子育て・住宅・企業支援一覧

湘南人

湘南エリアの中でも海と街のバランスが魅力的で、多くの人を惹きつける「茅ヶ崎市」。茅ヶ崎市では、市民や事業者を支える、暮らし・子育て・住まい・雇用や企業誘致といった分野の補助金・給付金制度が用意されています。

本記事では初心者にもわかりやすいように、対象・金額・期限といった要点を分野別に整理。漏れなく申請するためのチェックポイントも添えています。2025(令和7)年度に使える制度もあるため、該当する場合には、茅ヶ崎市公式サイトの最新情報を確認の上で手続きを行ってください。

▶︎最新情報は茅ヶ崎市公式サイトで随時更新されます。

茅ヶ崎市公式ホームページ茅ヶ崎市公式ホームページ

茅ヶ崎市公式ホームページ

茅ヶ崎市の生活支援制度

非課税世帯3万円給付金

物価高騰の影響への対策支援として、茅ヶ崎市では2024(令和6)年度、住民税均等割が非課税の世帯に給付金を支給しました。支給額は1世帯3万円に加え、18歳以下の児童がいる場合は1人につき2万円が加算。該当世帯には案内が郵送され、自動振込と申請手続が必要なケースに分かれます。収入や扶養の変動で対象外になる場合もあるため、届いた通知書を必ず確認しましょう。

※非課税世帯とは…
収入が一定以下で住民税がかからない世帯のこと。アルバイト・年金受給者・ひとり親世帯なども対象となる場合があります。

申請期限は2025(令和7)年7月31日で終了済みですが、今後同様の支援が行われる可能性もあるため、市公式サイトを定期的に確認することをおすすめします。

分野
生活支援

制度名
非課税世帯3万円給付金

対象
2024(令和6)年度住民税均等割が非課税の世帯(2024年12月時点で茅ヶ崎市に住民登録のある世帯)

支給・補助額
1世帯3万円+児童1人につき2万円加算

基準日
2024(令和6)年12月時点

申請期限・ポイント
2025(令和7)年7月31日締切(2025年度は受付終了)。案内に基づき手続き。

【終了しました】非課税世帯3万円給付金|茅ヶ崎市茅ヶ崎市公式ホームページ

茅ヶ崎市公式ホームページ

税制関連の給付

定額減税 補足給付金(不足額給付)

2024(令和6)年度に実施した定額減税で支給された金額が、実際の所得状況などにより不足していた方を対象に、差額を追加支給する制度です。対象者には市から通知が届き、記載された期日までに必要書類を提出することで、不足分が口座に振り込まれます。

所得や扶養関係の変化、確定申告内容の修正などが影響するため、通知を受け取ったら早めに対応を。提出期限は2025(令和7)年11月17日。申請忘れや書類不備があると支給が遅れることもあるため、内容をよく確認して手続きを進めましょう。

分野
税制関連給付

制度名
定額減税 補足給付金(不足額給付)

対象
当初の給付額で不足が生じたと判定された世帯・個人

支給・補助額
不足額分を追加支給(個別算定)

基準日
2024(令和6)年分の所得税確定後(市の通知に従う)

申請期限・ポイント
2025(令和7)年11月17日(通知に従い提出)

定額減税補足給付金(不足額給付)|茅ヶ崎市茅ヶ崎市公式ホームページ

茅ヶ崎市公式ホームページ

子育て・妊産婦支援制度

妊婦のための支援給付金

妊娠・出産にかかる初期費用を支援し、安心して出産・育児を迎えられるようにするための給付金です。「茅ヶ崎市に住民票があり、妊娠届出または出産を行った方」が対象。妊娠届出時に5万円、出産後に胎児数×5万円が支給されます。

申請には面談と書類提出が必要で、妊娠は心拍確認日から2年以内、出産は出産予定日の8週間前を起算日として2年以内が期限となります。転入者も対象となる場合がありますが、前住所地で同様の給付を受けていないかの確認が必要です。

分野
子育て・妊産婦支援

制度名
妊婦のための支援給付金

対象
妊娠届出を行い面談を受けた妊婦/出産した産婦(転入者含む)

支給・補助額
妊娠1回5万円、出産5万円×胎児数

基準日
2025(令和7)年4月1日以降の届出・出産

申請期限・ポイント
妊娠:心拍確認日から2年以内/出産:出産予定日の8週前から2年以内(面談・申請必須)

妊婦支援給付金(妊婦のための支援給付)|茅ヶ崎市茅ヶ崎市公式ホームページ

茅ヶ崎市公式ホームページ

 住宅・リフォーム支援制度

耐震・省エネ・住宅改修補助金

「老朽化した住宅の耐震化」や「省エネ改修」を支援する補助金制度です。昭和56年以前に建てられた木造住宅の耐震診断・補強工事にかかる費用の1/2(上限70万円)が補助されるほか、断熱窓リフォームや高効率給湯器設置など省エネ改修には一戸当たり最大200万円を補助。(補助対象には詳細な要件があります。また補助額は改修内容により異なります)

工事着手前の申請が原則で、予算枠に達すると受付が終了します。市内施工業者を利用することが条件となる場合もあるため、見積取得前に必ず確認を行いましょう。

分野
住宅・リフォーム支援

制度名
耐震・省エネ・住宅改修補助金

対象
自宅の耐震改修・省エネリフォームを行う市民

支給・補助額
耐震改修:工事費の1/2(上限70万円)/省エネ改修:一戸当たり最大200万円(補助額は改修内容により変わります)

申請期限・ポイント
2025(令和7)年度の募集要項に準拠(着工前申請が原則)。年度内募集・予算上限に達し次第終了。

木造住宅耐震改修促進事業補助金のご案内|茅ヶ崎市茅ヶ崎市公式ホームページ

茅ヶ崎市公式ホームページ

住宅省エネ2025キャンペーンについて|茅ヶ崎市茅ヶ崎市公式ホームページ

茅ヶ崎市公式ホームページ

企業・地域活性化支援制度

企業移転・サテライト設置・販路開拓補助金

地域の雇用創出と企業誘致を目的とした制度です。「市外から茅ヶ崎市内へ移転・新設する企業」、または「地元人材を新規雇用する事業者」が対象。

移転費用は上限100万円、新規雇用支援は上限50万円、販路開拓や展示会出展費用には上限10万円(「産業用ロボットもしくはサービスロボットまたはその他ロボット関連技術の出展」以外の場合は上限5万円)が補助されます。

申請には事業計画書・見積書・納税証明書等が必要。交付決定前に着手すると対象外になるため注意が必要です。年度によって募集時期が異なるため、早めの確認と計画的な準備を心がけましょう。

分野
企業・地域活性化支援

制度名
企業移転・サテライト設置・販路開拓補助金

対象
市外企業の移転・新規事業者・市民雇用を行う事業者

支給・補助額
移転上限100万円/雇用50万円/販路開拓上限10万円(「産業用ロボットもしくはサービスロボットまたはその他ロボット関連技術の出展」以外の場合は上限5万円)

申請期限・ポイント
年度ごとに設定(募集要項に従う)。年度内・予算枠到達で受付終了。

茅ヶ崎市企業移転・サテライトオフィス設置支援事業|茅ヶ崎市茅ヶ崎市公式ホームページ

茅ヶ崎市公式ホームページ

茅ヶ崎市販路開拓等事業補助金|茅ヶ崎市茅ヶ崎市公式ホームページ

茅ヶ崎市公式ホームページ

まとめ

茅ヶ崎市では、生活・子育て・住宅・企業支援など多分野にわたる補助制度が整っています。非課税世帯への給付金から住宅改修、企業誘致支援まで、暮らしや働き方を支える制度が多数。年度によって内容や金額が変わるため、申請前に必ず市公式サイトを確認しましょう。申請書類は締切前に余裕をもって準備し、申請ミスを防ぐことが大切です。

【関連記事】

おすすめの記事