Yahoo! JAPAN

眠っていた“ヘアピン”で日常のイライラを解消する活用術2つ「節約にもなる」「使いやすくなった」

saita

眠っていた“ヘアピン”で日常のイライラを解消する活用術2つ「節約にもなる」「使いやすくなった」

ヘアアレンジや、髪が落ちてこないようにとめるのに使うヘアピンですが、髪型を変えて使わなくなることもありますよね。1ケース買うとたくさん入っているので、使っていないヘアピンもあるのではないでしょうか。そんな眠っているヘアピンがあったら、日常の困りごとを解消する便利なアイテムとして活用してみませんか?

◆画像でチェックする◆⇒「ヘアピン」を髪以外に使う“意外なモノ”とは?

「ヘアピン」が眠っていませんか?

以前必要になって買ったヘアピンも、「髪型を変えた今は全然使わなくなった」いうことはありませんか?
筆者も自宅にヘアピンが何種類もありますが、今はほとんど使っていません。
そこで、ヘアピンを日常生活で活用できないか調べてみたところ、チューブの中身を最後まで使い切るためのアイテムとして活用できるという情報を発見。
日常生活で使うチューブはたくさんありますが、たしかに最後まできれいに出し切るのが難しいものもありますよね。
さっそくヘアピンを活用してみたいと思います。

「ヘアピン」の活用術2選

【1】歯磨き粉を絞り出すのに使う

最後まで絞り出すのが大変なチューブの代表格といえばこちら、歯みがき粉ではないでしょうか?
ヘアピンを2本使って、歯磨き粉のチューブを絞り出してみます。

まず、両端から1本ずつヘアピンを差し込みます。

ヘアピンを下に向かってずらすだけで、チューブをしっかり絞ることができます。
ヘアピンをつけたままでも邪魔にならず、使いながらラクに絞れるので便利ですよ。

【2】塗薬を絞り出すのに使う

つぎはこちら、軟膏です。
軟膏のチューブの端にヘアピンを1本取りつけたら……。

ヘアピンをチューブごとくるくると巻いていくと、チューブがラクに絞られて軟膏が出しやすくなりました。

いかがでしたか?
ヘアピンはもともと髪の毛が落ちてこないように留めるためのものなので、2本の細い金属がピッタリとくっついています。力を加えなくても取りつけるだけで強い力で挟んでくれるので、チューブの中身をラクに絞り出すことができますよ。
使っていないヘアピンがあったら、ぜひチューブを絞り出すアイテムとして活用してみてくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【夏限定】京都水族館が涼やかに映える!風鈴とクラゲのフォトスポット登場

    PrettyOnline
  2. 生花みたいに美しい! 自由自在な心で楽しむ ドライフラワーの世界。【一人一花はなきん便り】Vol.07

    福岡・九州ジモタイムズWish
  3. 吉沢亮出演のおすすめ映画【特撮ヒーローからオタク役まで!?】

    ciatr[シアター]
  4. 道具は不要!「段ボール」の山がすっきり片づく便利なワザ「持ち運びもラク」「ポケットを作る?」

    saita
  5. 公立園の医療的ケア児受け入れ、新型コロナワクチン副反応での支援など質疑、四日市市議会

    YOUよっかいち
  6. 寝る前10分の掃除で翌朝の気分が変わる!運気も整う“おやすみ前の3つの習慣”

    saita
  7. とにかくコスパ最強だよ。切って炒めるだけの「もやし」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. 【GUのイチ推し新作バッグ】2WAYで高級感たっぷり!A4も入る便利サイズだよ♪(正直レビュー)

    ウレぴあ総研
  9. カルディ「メキシコバッグ」の中身が全部“アタリ”だよ!セット内容を正直レビュー♪

    ウレぴあ総研
  10. パンダ好き集まれ~!エキュート上野に「激かわパンダグルメ&グッズ」大集合、懐かし「たれぱんだ」も登場♪

    ウレぴあ総研