Yahoo! JAPAN

完璧じゃなくていい。「キッチンがキレイな人」の“週1”掃除ルーティン「続けられる頻度でOK!」

saita

完璧じゃなくていい。「キッチンがキレイな人」の“週1”掃除ルーティン「続けられる頻度でOK!」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。いつもキレイなキッチンを維持している人は、毎日がっつり掃除しているイメージがありませんか? じつは、小さなお手入れの積み重ねが大事。ここでは、忙しくてもムリなく続けられる、“週1回”の「キッチン掃除習慣」をご紹介します。

◆【写真で見る】◆⇒「キッチンがキレイな人」の“週1掃除ルーティン”その3

1.五徳を洗う

stock.adobe.com

気がつくと油でベタベタする、ガスコンロの五徳。毎日使うとはいえ、その都度ゴシゴシ洗うのは大変ですよね。
そこでわたしは、週に1回だけ、ゆったりした休日につけ置き洗いしています。ポリ袋に五徳とお湯を入れて15分ほど放置するだけなので、お手入れもラクラク。汚れが軽いときは、台所用中性洗剤で洗うだけのときもあります。
五徳がピカピカだと、コンロ全体も清潔感アップ! 料理のモチベーションも自然と上がりますよ。

2.床をしっかり拭き掃除

stock.adobe.com

キッチンの床は、見た目以上に汚れがたまりやすい場所。料理を終えたら必ず掃除していますがさっと拭き取る程度なので、すべての汚れを落とし切れていません。
食材のカス・油はねなどが蓄積すれば、いつの間にか頑固な黒ずみ汚れになることも……。ここまで汚れが悪化すると、落とすのも根気と時間が必要です。
掃除の手間を省くためにも、週1回は気合いを入れて拭き掃除。クロスでじかに拭き取ると、こびりついた汚れもするっと落ちますよ。床掃除をするときは、ホームリセットやウタマロクリーナーなど二度拭き不要の洗剤がおすすめです。

3.冷凍庫内の整理

毎日バタバタ忙しく過ごしていると、冷凍庫の中身を忘れてしまうこともあるでしょう。きっと「これ、いつのだっけ……」と、食材をムダにしてしまった経験は誰しもあるはずです。冷蔵庫内がごちゃごちゃしていると、掃除もしにくく衛生的にも問題あります。
そこでわたしは、週に1回の冷蔵庫チェックを習慣化! 食べ忘れたおかずや中途半端に余った野菜、冷凍庫で化石化しそうになっているお肉や魚も意識的に消費することで、食費の節約にもつながっていますよ。

“週1の小さな習慣”が、キレイなキッチンへの近道

毎日完ぺきを目指すのは難しくても「週に1回やること」を決めておくと、手間を最小限に抑えながらキレイなキッチンを維持できます。
「今週は五徳だけ」「今日は冷凍庫だけ」など、ひとつずつ取り組んでみるのも全然OK。
週末のちょっとした空き時間に、お気に入りの音楽をかけながらやってみると、意外と気分転換にもなりますよ。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・fortuna(フォルトゥーナ)】今日の気分にフィットする おもてなし料理とワイン

    愛媛こまち
  2. 「少年ジャンプ+」創刊10周年記念の読切作品アニメ化プロジェクト始動! 珠玉の読切マンガ3作品を「WIT STUDIO」「CONTRAIL」「Production I.G」の実力派アニメスタジオ3社が制作

    PASH! PLUS
  3. 子どもたちの表情いきいき 水彩画展

    赤穂民報
  4. 『妻や妾100人以上』好色だった漢の丞相が104歳まで生きた「驚きの長寿の秘密」とは

    草の実堂
  5. はんぺんは白身魚以外でも作れる→ じゃあ他の魚介類でも作れるのでは? 3種類の食材で試してみたら…大波乱が起こった

    ロケットニュース24
  6. 「創意工夫功労者」受賞 タカキタの石原さんが名張市長に報告

    伊賀タウン情報YOU
  7. <ずるい>子育てを丸投げして毎日飲みにいく旦那。フルタイム勤務の私も飲みに行きたいのに…

    ママスタセレクト
  8. 【大阪】キャンプ飯・テント・マルシェ!家族で“ゆるっと”アウトドア体験

    PrettyOnline
  9. 着回し力抜群!あると便利な初夏におすすめの「大人ワンピース」5選

    4yuuu
  10. 小田原市 常設ドッグランを開始 土日限定 扇町クリーンCで

    タウンニュース