飲み物がもうこぼれない“賢いコップ対策”「簡単にテーブルの大惨事を回避!」「今日からやります」
我が家では子どもに飲み物を出すときは、注意が必要です。なぜなら、すぐにコップを倒して飲み物をこぼしてしまうから。ジュースが広がったテーブルの大惨事に毎回うんざりしてしまう筆者……。何かいい方法がないかと思っていたところ、SNSで身近なあるものを使って普通のコップを「こぼれないコップ」にする方法を発見しました。ぜひチェックしてみてください!
コップを倒して大惨事…!
我が家の日常に潜む大惨事の一つが、「ジュースがこぼれる」ということです。手があたったり、よそ見をしてしまったり……ジュースをひっくり返す事件がいつ起こるかは、予測不可能です。子どもに飲み物をコップに注いで出すときは、テーブルの上からパソコンや重要書類は「避難必須」の日常です。
「こぼれないコップ」があればいいのに……と思っていたところ、コップについだ飲み物を、ラップを使ってこぼれにくくする方法をSNSで発見しました。さっそく、試してみました。
必要なもの
・コップ(飲み物が入ったもの)
・ストロー
・ラップ
・竹串(爪楊枝でも可)
方法
1. ラップをかける
飲み物が入ったコップに、ラップをします。ラップを強く張りすぎると穴があけにくくなるので、コップを簡単に覆うようなイメージで行いましょう。
2. 竹串で穴をあける
ラップの中心に、竹串(または爪楊枝)で小さい穴をあけます。穴が、大きくなりすぎないように注意しましょう。
3. ストローをさして、完成です!
工程2であけた穴に、ストローをさしたら「こぼれないコップ」の完成です!
検証してみると……
コップを少し傾けてみると……ご覧ください! ラップがフタの代わりになって、飲み物の飛び出しを防いでくれます! これは便利です。
まだまだ役立つ「こぼれないコップ」
1. シールやマスキングテープを貼って目印に
親戚や友だちなど大人数が集まるときは、テーブルの上も賑やかです。自分の使っていたコップが、わからなくなることもありますよね。そんな時は、ラップにマスキングテープやシールを貼ると便利です。コップに直接シールをはると、剥がすときにノリがついて気になってしまいますが、ラップの上に貼れば安心です。
2. 飲み物にゴミが入るのを防ぐ
飲み物を入れたコップにラップをすることで、飲み物の中にゴミが入るのを防ぐことができます。衛生面でも安心ですね。
いかがでしたか? ラップとストローを使うことで、普通のコップをあっという間に「こぼれないコップ」として使うことができるとは、驚きでした。これからは筆者も、子どもとジュースの危なっかしい組み合わせに怯える日々はなさそうです。簡単にできるこちらの裏ワザ、みなさんもぜひ試してみてくださいね!
Mitomi/ライター