Yahoo! JAPAN

これって世界に私だけ!? 貴重すぎる「レア苗字」

たまひよONLINE

※写真はイメージです
※写真はイメージです


●【2月13日は苗字制定記念日】苗字を名乗ることが義務に!

江戸時代、苗字を名乗るのは武士だけだったのはご存知でしょうか。時代が明治に移ってから、平民も苗字を名乗ることが許可されたものの、なかなか庶民には広まらず。そこで1875年2月13日、ついに平民であっても苗字を名乗ることを「義務」づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出されました。このことに由来して、2月13日が「苗字制定記念日」に制定されたのです。

「神」さま「祝」さま「万福」さま……聞くだけで幸せになれそうな「苗字」も


苗字といえば、まれに他にはない「レア苗字」の持ち主に出会うことも。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちに、最強の「レア苗字」を教えてもらいました。

「友人の旧姓が『神(じん)』さんです。病院や銀行で『かみさま~』って呼ばれるのが嫌だと言ってました」

なんてありがたい苗字!「神」さんが多い地域も情報が。

「『神さん』は青森に多いらしいです。私も青森出身で神さんには3人出会ったことがあります!」

ありがたい&おめでたいレア苗字はまだ続きます。

「『祝(いわい)』さん!何ておめでたい名前なのー!」

「うちの地方では『祝(はふり)』さんがいます~」

「『嬉(うれし)』さん。昔の職場のお客さまのお名前でした」

「以前住んでいた土地で出会った方ですが、
『億万(おくまん)』さん
『億兆(おくちょう)』さん
『万福(まんぷく)』さん
3人でお正月に旅行に行き、何て有り難い!と宿代無料にしてもらったなんて話も聞きました。御利益ありそう~!」

「『御所(ごしょ)』さん高校時代のクラスメートにいました。由緒正しい以外にないでしょ!的な名前」

「『上(かみ)』さんがいました。『領収書もらうのが楽』って言ってました。笑」

自然系のレア苗字も。

「『樵(きこり)』さん。なんてカッコイイんだ~!!って思いました」

「ダントツに印象に残っているのは、『米虫(よねむし)』さんです。何かしらの由来があるのなら、聞いてみたいです」

一度聞くと忘れられないレア苗字。よくある苗字の人にとってはうらやましいですよね。
(文・古川はる香)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <餌で釣る>塾や学童を頑張ったご褒美に、子どもを旅行に連れていく妹。贅沢すぎてダメな子育てだよね

    ママスタセレクト
  2. 【5/18】東広島市安芸津町で「第13回 あきつマーケット」開催!ステージイベントにフード&ハンドメイドなど盛りだくさん

    ひろしまリード
  3. 【速報】赤穂市民病院の医療過誤訴訟 執刀医に8888万円賠償命令 神戸地裁姫路支部

    赤穂民報
  4. 海軍カレーやカレーパンも! 「よこすかカレーフェスティバル2025」が5月17日・18日、横須賀のヴェルニー公園で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 文房具、ドーナツ、怪異──ファンだからこそ生まれた特別なイラストに会えるのはここだけ!〈物語〉シリーズ × Mika Pikazo POP-UP『ENCOUNTER 遭遇』特別インタビュー

    アニメイトタイムズ
  6. 公園愛護会・ハマサポ紹介 区民ホールでパネル展

    タウンニュース
  7. 自民党 夏の選挙へ団結を確認 横浜市長選は候補者選び続く

    タウンニュース
  8. 【寿しらぼ三〇二】ペリーも訪れた了仙寺内に2024年オープン!下田自慢の極上ネタが破格の値段で食べられる理由とは

    アットエス
  9. 大型犬の赤ちゃんが『おての練習』をしたら…生後2ヵ月とは思えない『立派すぎるおてて』に1万いいね集まる「大きくなる証拠」「さすが大型」

    わんちゃんホンポ
  10. 【みるみる貯金体質に】「ざっくり家計簿」のすすめ。とにかく1カ月つけてみよう!

    毎日が発見ネット