Yahoo! JAPAN

<家電の買い替えタイミング>10年以上使っている冷蔵庫がいつ壊れるかドキドキ…!予兆ってあるの?

ママスタセレクト

みなさんのご家庭は冷蔵庫は、いつから使っていますか? 冷蔵庫は食料品を冷蔵や冷凍保存するうえで欠かせない家電でしょう。もしある日突然壊れて使えなくなってしまったら大変なので、その前に買い替えたいと思っているママもいるのではないでしょうか。ママスタコミュニティにも、あるママからこんな投稿が寄せられました。

『冷蔵庫の買い替えを検討中です。みんな、冷蔵庫を何年くらい使ってる? 壊れてからじゃ困るけど、まだまだ頑張ってほしいわが家の冷蔵庫。ちなみに今年で13年目です』

投稿者さんは自宅で13年間使ってきた冷蔵庫を、そろそろ買い替えしようかと検討しているようです。ただ冷蔵庫は高額な買い物。まだ使えるのであれば、もう少し頑張ってほしいという気持ちもあるようです。ほかのママたちはどうしているのでしょうか? ママたちの声を紹介します。

今使っている冷蔵庫、何年目で替えた?

『10年使って壊れて買い替えた。冷蔵庫ないと本当不便だから、10年経ったら買い替えた方がいいかも』

『11年。家族が増えたのをきっかけに替えたよ』

『13年くらいで壊れた』

寄せられた声によると、冷蔵庫は10年を過ぎて買い替えたというママが多いようです。買い替えのきっかけとして多かったのは冷蔵庫の故障によるものでした。家族構成の変化で容量が足りなくなり、まだ使える状態だったけれど買い替えたという家庭もあるようです。もし買ってから10年を超えたら、「いつ冷蔵庫が壊れてもおかしくない」とあらかじめ心づもりをして購入の準備をしておいた方が良いそうです。

壊れてからの買い替えは最悪!

『冷凍から壊れて最悪だった』

『夏で大変だったよ。冷蔵庫を買っても何時間かは使えないし』

壊れてしまってからの買い替えはいろいろと大変なようです。経験したママからは「最悪だった」といったコメントが寄せられました。突然壊れてしまうと冷蔵庫内の食品に影響が出ますし、じっくり吟味する時間もなく慌てて買わなくてはいけません。また買ったからといって配送や設置の作業を待つ必要もあり、すぐ使えるわけではないそうです。特に夏場の故障は、気温が高いこともあって大変でしょう。食品がダメになってしまうことも想像されます。いつ壊れるかがあらかじめ分かっていればいいですが、もうすぐ壊れそうだという予兆はあるのでしょうか?

冷蔵庫が壊れる予兆ってどんなもの?

『冷凍庫から調子が悪くなるって聞く。うちもそうだった』

『最初は氷ができなくなったよ、危ないと思って購入を視野にいれてたら冷凍庫が壊れた』

『うちも冷凍庫から壊れた。氷が作れなくなったらおかしくなってるんだと思う。完全に壊れる前だったから、いろいろ選んで考えられたよ』

『気づいたら冷凍食品が溶ける、凍らない状態が続いて買い替えた』

冷蔵庫が壊れる予兆として挙げられたのは「製氷機能で以前のように氷が作れなくなる」「冷凍食品が完全に凍らなくなる」といった症状でした。ママたちの話を聞くかぎり、冷凍の不調で故障に気づくケースが多いようですね。筆者自身も冷凍庫の不調をきっかけに、冷蔵庫の買い替えを決断したばかりです。「冷凍庫の機能低下」は買い替えのひとつの目安として考えておくとよさそうです。 ママたちからは突然使えなくなるのではなく、庫内の温度に徐々に異変が起きるパターンが多く挙げられました。少しでも予兆が出たら冷蔵庫の買い替えを検討しはじめるといいでしょう。事前にほしい冷蔵庫の目星をつけておくと、いざというときに慌てて購入しなくても済みますよね。

冷蔵庫の値上がりにびっくり

『思いきって買い替えたよ。昔より値段が上がってたし痛い出費だったな』

『引っ越しを機に買い換えた。容量も500L超えのやつ。なにせ10年以上だから、値段に驚いた』

最近冷蔵庫を買い替えたママたちからは、以前よりも値段が高くなっていたという声も目立ちました。たしかに筆者が家電量販店に行ったときには、高機能の冷蔵庫で30万円近くするものもありました。ずいぶん高く感じられますよね。なかには型落ちなどの理由で値引きされている商品もありますが、電気代を含めたランニングコストで検討するのがいいかもしれません。節電機能などで毎月の電気代が安くなる可能性もあるためチェックが必要です。 訪れた家電量販店では、年間どのくらい節約できるかが具体的な数字で提示されていました。そうした数字を参考に賢く買い物をするといいですよね。冷蔵庫の本体価格が高くても、長い目でみれば安くなる可能性もあります。

省エネ対策として補助が出ることも

さらに安く購入するには、公的な補助を活用する方法もあります。たとえば東京都では冷蔵庫を買い替えるのとき、条件によっては補助が出るようです。

『東京都では、家庭の省エネ行動を促すため、より省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫若しくは給湯器又はLED照明器具への買替に対し、商品券等に交換可能な「東京ゼロエミポイント」を付与する事業を実施しています。』

他の自治体でも同様の事業により、冷蔵庫を買い替える際に数万円程度の補助が出る可能性があります。条件によってはかなり家計が助かりますよね。お住まいの地域にどういった制度があるか、ぜひ調べてみてください。こういった省エネ家電への買い替えを推進する事業などをうまく活用して、ぜひ壊れてしまう前に冷蔵庫を買い替えられるといいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 4・3億円の補正予算案発表 民間遊戯施設の無料券配布も 名張市

    伊賀タウン情報YOU
  2. 「穴生ドームフェスタ」開催 スポーツ体験からグルメまで充実【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  3. 大谷選手にも肖像画を贈呈したアーティスト「ロメロ ブリット」の作品展示 12月3日から新潟伊勢丹で初開催

    にいがた経済新聞
  4. 老け顔さん必見!若返り効果が期待できるショート〜2025年初冬〜

    4MEEE
  5. 第1回「四川と湖南と雲南の辛さを食べ比べする食事会」お楽しみレポート

    東京ディープチャイナ
  6. 「人員増・組織拡大は継続の方針」アクセンチュア新社長・濱岡大が見据える“変革のプラットフォーマー”への道筋

    エンジニアtype
  7. 奥村桃夏、デジタル写真集『桃色最強伝説』11月27日(木)配信!

    Pop’n’Roll
  8. 【大根はごま油で蒸してみて】「寒い日にぴったり」「昨日食べたけど今日も作る」フライパンひとつで完成する簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  9. 【鶏ささみを漬けるだけで無双】「甘酸っぱいたれがウマい」「作った本人が一番驚いた」白米が止まらなくなる絶品おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  10. 旬の柿が試食できる柿フェアやマルシェ、イルミネーションイベントも!11月29日・30日週末おでかけ情報【島根・鳥取】

    na-na