Yahoo! JAPAN

先輩ママに質問!「子どものおやつ、どうしてる?」

たまひよONLINE

●写真はイメージです 写真提供/ピクスタ
●写真はイメージです 写真提供/ピクスタ


●【6月16日は和菓子の日】和菓子を供えて、健康招福を願う行事が

平安時代、西暦848年の6月16日、仁明天皇が「16」の数字にちなんで16個の菓子や餅などを神前に供え、疫病除けや健康招福を祈ったそうです。その後も6月16日に菓子や餅を食べることがめでたい行事として受け継がれ、明治時代まではさかんに行われていたとか。
この行事「嘉祥の日」を現代に復活させようと、全国和菓子協会が制定したのが「和菓子の日」です。

毎日のおやつは「基本市販品、たまに手作り」なママ・パパたちが多いよう


どら焼きや最中など和菓子をおやつとして食べることも。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちは、子どもにどんなおやつを用意しているでしょうか?

★1才6カ月のママ
「果物か芋などの温野菜やトマト等、日によっては小さいおにぎりやパンをあげることもあります」

★1才7カ月のママ
「クッキー系の甘いのは本人が好まず、お煎餅の塩系の味のものか果汁100%のゼリーなどです。後はフルーツ(主にバナナ)か冷凍の小さめの肉まんをチンしてあげています」

★1才5カ月と5才のママ
「市販のおやつばっかりです。
午前のおやつはおにぎり(夜多めに作っておく)ですが、午後のおやつは赤ちゃんせんべい・ボーロ・スティックパン・クッキーなどです」

普段は市販品でも、余裕のあるときは手作りおやつを食べさせたいママもいますよね。
口コミサイト『ウィメンズパーク』で、ママたちおすすめの手作りおやつを教わりました。

●夏は、200mLのパックの100%ジュースに寒天を混ぜて冷やしたらゼリーができるので、安くすみお勧めですよ。

●マカロニに、きな粉をふって、あべかわ風マカロニは大好物です。
コスパと腹持ちの良さでうちでは定番です。

他にも、レンジで蒸しパンを作ったり、時間のあるときに小さいおにぎりやホットケーキを多めに作って冷凍している人も。

「おやつは全部手作り!」と頑張るとママ・パパも疲れてしまいます。市販品をうまく使っていけば、たまの手作りおやつもより喜ばれそうですね。
(文・古川はる香)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【函館2歳ステークス】万馬券は3回!堅いか波乱か両極端!過去10年の傾向から見る人気と配当

    ラブすぽ
  2. 【ひとり分のデイリーごはん】黒酢鶏

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 週末起業・副業でトラブル続出!?企業が把握するべき対策と就業規則の整え方

    MONEYIZM
  4. 7月後半もお出かけイベント満載!兵庫で楽しむ注目スポット3選

    anna(アンナ)
  5. 【お盆期間の渋滞予想】中之島見附IC付近などでUターンラッシュの渋滞予測 NEXCO東日本発表

    にいがた経済新聞
  6. 『イスに乗った直後は普通に座っている猫』が、数分後……思わず笑う『激変ビフォーアフター』が106万表示「別猫感がすごい」「貫禄w」

    ねこちゃんホンポ
  7. 【エキナカClip】中四国初登場の熱帯魚店「アクアリウムトールマン」をご紹介 | 自然をそのまま再現したネイチャーアクアリウムの魅力に迫ります

    ひろしまリード
  8. 目指せ回転率のわるい店!?豊岡市出石町でゆったり過ごせる『出石一叶』で茶館体験♡ 豊岡市

    Kiss PRESS
  9. まさかのレシピ40秒で衝撃のうまさ「週5でいける」「バカうま」料理初心者歓迎“ずるい”メンズレシピ!

    メンズレシピ
  10. 飼い主さんが猫を撮影しようと『声をかけた』次の瞬間…コントのような『まさかのやり取り』が53万再生「ツッコミが良いw」「飲み方が天才w」

    ねこちゃんホンポ