活性高いハマチが続々ヒット【兵庫】2日間の明石沖ボートジギングで連続キャッチ
初冬の明石沖では、ハマチ(イナダ)が驚くほど元気。水温が15℃前後と安定している影響で、例年よりも多くの群れが残っています。ジギングでは型物も期待できますが、活性の高いハマチが先に喰いつくことも。2日間にわたる釣行では、潮やタナの変化を見極めたジグの操作が釣果を左右しました。
初冬の明石沖でボートジギング
日の出の遅い時期なので、ハマチ(イナダ)も朝が遅いのか、明石沖で胃袋を空っぽにして、朝一番から活性のあるジギングが今シーズンは楽しめています。水温も15℃程度に下がってきて、越冬の準備なのか栄養をつけるために元気に群れが喰ってきます。
12月にハマチは珍しい
12月にジギングで数が狙えるのは、この明石沖で過去に少なかったことです。昨年は、11月下旬にシーズンが終わったかと思わせるような釣況でしたし、例年12月に釣れても、それほどの数ではなかったです。
水温が下がってきたものの例年と比較して1℃強高いのが本年で、その影響で群れが移動せずに元気でいるようです。ただし、これも喜んでばかりいられない地球温暖化の兆候なのか、少し考えさせられます。
ハマチの群れが多く、活性も高いので数を狙うこともできますが、周囲にいる型物が喰う前にハマチ君が喰ってしまうのが玉に瑕です。
渋い時はジグカラーより動きの変化を
いくら活性が高くても喰いが止まる時があります。ジグカラーを変えるより違う動きをするジグに交換するようにしています。水深30mにもなれば色よりシルエットで見ているでしょうから、ジグの動きに変化を付けます。形状や重さです。
もうひとつは、動かし方。ゆっくりのアクションの前に、かなり速いワンピッチジャークをして、次にゆっくりなロングジャークとロングフォールをすると、たまらなくなるハマチのようです。
上への動きで興味を持たせ、下への動きで我慢できなくすると……こっちの勝ちです。
1日目:幸先よくハマチをキャッチ
もう少しで夜明けの明るさが出る頃に、明石沖に向かってボートを走らせ、7時に釣り開始。水深30mから20mへのカケアガリに群れるハマチを狙ってジギングです。
潮に乗せてボートを3ノットで流して行き、潮の当たる斜面でフォールのジグに喰ってきました。この、朝一番の最初の流しで釣れると、その日の釣りが良いことになる予測ができ、まずは、50cmほどのおはよーハマチ君です。
潮上に戻り流し替えごとに喰いが続き、メジロ(ワラサ)も喰ってきました。違う動きをするジグへの交換や、アクションいろいろで、魚の興味を尽きさせないようにしたのが功を奏したのか、順調です。
家族のリクエストもあったので、本日の目標は10匹。寒さで動きの悪かった身体も温まるジギングの運動量は、結構高いです。
フォールでラインがフワッとなり、リールで余分を巻き込んでアワセを入れる瞬間がワクワクするフォール多用のアクションが、好きです。9時前には10匹目標を達成。これで、1日目を終了して帰港します。
2日目:ハマチが釣れるがサワラは不発
2日目も同様の時間で明石沖に向かい、同じ潮筋を流します。昨日確保した数があるので、本日はハマチを5匹釣って、その後はサワラ狙いのブレードジギングの計画です。昨日は25〜27mあたりのタナでしたが、今日は違い20m周辺と浅くなり、ジグの速い動きに反応してきます。
同じ場所でも1日で魚の喰いに変化が出ています。それでも予定通りにジギングで5匹を確保して、ブレードジグでサワラ狙いをします。
60gのブレードがキラキラ回転する小型ジグを底層から一気に高速リトリーブします。サワラがいれば光ものに反応して全力で追いかけてくるはずですが、なかなか喰ってくれず。
止めを入れると、若造のハマチが喰うので、止めずに高速巻きをしますが、ふっと魔がさして止めるとガツンと案の定ハマチが……、カンヌキにかかるきれいなフッキングをします。
結局、期待のサワラは現れずに、ハマチを2匹追加して合計7匹となったところで、9時過ぎ。十分な釣果なので、これで沖上がりにします。サワラは次回です。
今後の展望
いくら好調でも12月ですから、次の潮まで青物が南の海へ移動しないとはいえません。わずかに残されたラストスパートのジギングをひとり気ままなボートで、楽しめれば12月としては、かなり嬉しいシーズンの最終戦です。
<丸山明/TSURINEWSライター>