実は県庁所在地を知らなかった都道府県ランキング!3位 島根、2位 群馬、1位は…
各都道府県の行政事務を取り扱う役所がある場所を意味する「(都道府)県庁所在地」。都道府県の名称や有名なスポットはパッと頭に浮かんでも、県庁所在地は浮かんでこないという人は多そうですよね。
そこで今回は、実は県庁所在地を知らなかった都道府県はどこなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
3位 島根県
2位 群馬県
1位 ???
⇒全てのランキング結果を見たい方はこちら!
3位は「島根県」!
中国地方の北部に位置し、数々の世界遺産や国の重要文化景観などを有する観光県として知られる島根県。県庁所在地である松江市は古代出雲の中心地として早くから発展し、江戸時代には城下町としても栄えました。1959年に建設された県庁舎は、モダニズム建築として国の登録有形文化財に登録されています。
2位は「群馬県」!
県土の約6割が森林に覆われ、豊かな自然に恵まれた群馬県。県庁所在地である前橋市は県中央部よりやや南側に位置しており、都会暮らしと田舎暮らしのどちらも楽しめるバランスの良さと地震や自然災害の少なさが魅力です。1999年に完成した現在の県庁舎は、都道府県の本庁舎としては東京都庁舎に次ぐ高さを誇ります。
1位は「東京都」!
江戸時代から日本の中心的存在として発展を続け、現在では世界有数の国際都市として知られる東京都。都庁所在地である新宿区は文化や芸術などさまざまな面で最先端と伝統が共存する国際的な観光地として知られており、1991年に丸の内から移転してきた都庁舎は、都道府県の本庁舎として日本一の高さとなっています。
日本を代表する大都市として知られる「東京都」が1位に選ばれた今回のランキング。気になる4位~19位のランキング結果もぜひご覧ください。
あなたが実は県庁所在地を知らなかった都道府県は、何位にランク・インしていましたか?
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票合計数:205票
調査期間:2025年3月28日~2025年4月11日